CR-Zのみんなのステアリングが見たい・お題に乗っかってみた・ゴールデンウィーク・赤城の麓に関するカスタム事例
2023年04月30日 13時41分
昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じAQUAからCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った中古の初代シティ(赤)にはじまりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)などホンダ車多歴数。 1971年産まれで白髪頭のツーブロックがトレードマーク。
今日は雨なので過去撮影より。
少しずつ車高を下げてみてます。
車高調に変更している訳ではないので、
純正形状の社外スプリングをその都度組み換えてます。
その辺りの作業を楽しむのがいかにも自分らしい。
自称ストリート派の私にはこの辺りが丁度良いところかも知れない。
ステアリングはβ純正ウレタンステアリングに社外品の縫いあげるタイプ(前にもアップしてますが)の本革製ステアリングカバー。
ステッチをちどりにスレッドを通し、時々テンションをキュッと締めながらの地味な仕事。
作業はステアリングを外してやりました。