ノートのe-POWER NISMO S・ALPINE・JBL・DIATONE・Rosen Krantzに関するカスタム事例
2020年06月30日 23時49分
車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを頻繁に下さる方のみにしかしません。フォローよりもイイねをコンスタントに下さるほうがありがたいです。もらった分のお返しイイねは出来るだけ致します。 相互フォロー関係にあっても反応を下さらない期間が1か月続きますとフォローを解除させていただきますのでご了承下さい。 私はフォローやフォローされることに関して執着がありませんので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇♂️
ようやく音が決まった感🔈 (画9枚)
DS-G300(DIATONE)ミッドバス
インナーバッフルマウント+デッドニング。
DS-G300(DIATONE)ツイーター
ピラー埋め込み。
CLUB A754(JBL)パワーアンプ
フロントのセパレート2wayをバイアンプ駆動。
ナビからRCAで4chプリアウトしてトランクのアンプへ。
アンプからスピーカーへの4ch出力は、
フロント左右出力=DIATONE付属のローパスフィルターを通してミッドバス左右へ。
リア左右出力=DIATONE付属のハイパスフィルターを通してツイーター左右へ。
なお、タイムディレイは前席左右中央に定位するセッティングにワザとしました。
付属ネットワークのクロスオーバー周波数は2.7kHz
これは絶対使わない🙅♂️
試行錯誤したが、このEQパターンが前車シエラでFOCAL K2POWER+パワードサブ400DAで鳴らしてた音質に一番近い。
現状サブウーファーがないので走行中は正直、中低域の厚みが不足するが仕方ない。
パラメとはいえたった9バンドで結構頑張った調整。やはり31バンドは欲しい。
安価なD級パワーアンプだけれどなかなか奮闘してます。
AB級で10数万以上のクラスを持ってくると、低域の厚みや分解能が俄然違ってくるでしょうけどね🤔