ステップワゴンの今日も一日お疲れ様でした。・LEDスカッフプレート施工手順に関するカスタム事例
2019年10月18日 19時02分
いつもいいね&コメントありがとうございます! しょーもない投稿ばかりですが、気軽にお付き合いください(笑) 機会が有ればコラボしたいですね(*´∀`*)ノ フォローしてくれるのは有難いですが、無言フォローではフォロー返しはしませんので… 挨拶は大事(*´艸`*) たまに絡みがない人や一方フォローなどは解除させていただきますね❗
皆さん、こんばんは&お疲れ様です😆🎵🎵
勝手にブラスタとコラボ😊 オーナーさん、すいません🙏
今回は昨日、付けたLEDスカッフプレートの続きに
なります。興味ない方はスルーで🤣
今日は助手席側をやります。前回と同じように
事前に純正スカッフプレートにLEDのダブルコードが
通る穴を開けて、脱脂してから貼り付けます😃
助手席側、スライドドア部分になります。
各ドア毎にマイナス線を取りますが、赤丸部分の
車内側にマイナス線のカプラーがあります。
なので、手が入るスペースを作ります😊
白丸部分にシートベルト固定ボルト(14㎜)があります
ので外します❗
車内から見るとこの部分ですね。
ゴムカバーを上にずらして、ソケットレンチで
外します😃
次に作業部分だけウェザートリップを外し、内張りを
外すと手がかり入るスペースが確保できます😉👍✨
赤丸部分にソケット(白色)がありますので抜きます。
カプラーはテープなどで保護されてるので
配線を出してから電源取り出しコードを使って
マイナス線を分岐させます😊
これにLEDスカッフプレートのマイナス線をつなぐ
のですが、間に整流ダイオード(逆流防止)を
噛ましてください😉👍✨
次に前席ですが…昨日、運転席側をやった時に
カプラーをもどすのが大変だったので、今回は
Bピラーの中に通っているマイナス線から分岐させる
ことにしました😊
なので、こちらもシートベルト固定ボルト(14㎜)を
外すのですが、ソケットレンチが入らないので
先に助手席シートレールカバーを外します。
クリップ1つで止まっているので、後ろに引っ張ると
カバーが外れます❗
カバーが外れてボルトを外します😉👍✨
上側にアシストグリップがあるので、こちらも
外します。上下2ヵ所のめくらカバーを外すと
中にボルトがあるので、これはプラスドライバーで
外せます😃
フロントのマイナス線は、この裏側です❗
シートベルト固定ボルトとアシストグリップを
外して、内張りを引っ張るとこんな感じでスペース
ができます。
白色部分のソケットですが、自分は手も大きいので
辛いです…💧
なので、画像のとおり途中からマイナス線を
取り出しました😊
後は運転席側から分岐させた常時電源コードに
プラスを繋げて、内張り等を元に戻して完成です😆🎵🎵
昨日、やった事もあって一時間程でできました😃
参考になるかは判りませんが、作業内容を
上げて見ました🎵 作業するにあたっては
自己責任でお願いいたします🤣🤣🤣