マツダスピードアクセラのマツダスピードアクセラ・odula・Odula 蹴脚SpecⅡ・AutoExe・アジャスタブルスタビライザーリンクに関するカスタム事例
2019年07月13日 17時18分
東日本大震災年からBLMSに乗り… 音楽、アウトドア系など多方面に手を出し… 絶景巡りや温泉巡りなどもさらに加わりつつ、AXELAに手を焼いております(つ´∀`)つ みんカラにもいますが、blueのRAYS wheel、carbon sheetなbonnet、 KNIGHT SPORTSのrear wing、M'z customのfull spoilerと彩豊かなBLMS AXELAとして楽しんでます(`・ω・´)
OVER DRIVE(ODULA)の蹴脚 specⅡへ交換!
先日のスーパーオートバックス千葉長沼にて行われたマツダイベントにて購入
そして、再度伺って、取付となりました(つ´∀`)つ
さすが、F;14K・R;10Kと言うspec通りの硬さ!Σ(゚□゚川)
でも、以前の異音がなくなり、気持ち的にはかなりいい感じ
サーキット~ストリートまでと幅広く対応できるのが、この脚の売り文句(一般的にはサーキットスペックと言われてるかもですが…)
まだ綺麗w
取り敢えず、設定車高は今までと同程度の気持ち的には上げ気味
減衰は真ん中
※詳細reviewは他の某SNSへ~(´-ω-`)
スタビリンクもこの際交換しとこうってわけで、純正ってのもなんなので…
同時に前後共にAutoExeのアジャスタブルスタビライザーリンクへも交換
あまり下げるなら調整式に推奨みたいですが、そこまでは求めてないみたいですね…w
車高調買う前にネットで新古品見つけて購入したので、フロントだけ予備がもう1セットあるw
純正スタビライザーリンクはブッシュ部も含め多分前後共に大丈夫かなー…っと…
装着していたKNIGHT SPORTS "SUPER SPORTS SETTING DAMPER"!
リアのアジャスター部分は片側固定ボルトが錆びで折れたり、内部も大分錆びてます…
今回交換に至った経緯の発端はコイツ!
スタビリンクとショックアブソーバーの接合部がおれて、スタビリンクがぶらぶらに…
溶接や塗装が甘いのか、経年劣化による錆の侵食か、塩カルなどの冬季の影響か…
分かりませんが、取り敢えず、お疲れ様(*´∀人)
一旦綺麗にしてから今後どうするか…
全体的にショックもスプリングも錆びてます…
ブーツも破れてます…
スプリングもこんなん
大体2016年02月~2019年07月の総走行距離61,902km~108,193kmの3年5ヶ月程の約45,000kmの走行でした…
お疲れ様(つ´∀`)つ