ハイラックススポーツピックアップの純正部品・食べて応援・はたらくくるま・としまや弁当に関するカスタム事例
2019年05月18日 19時32分
純正パーツシリーズ①
前に購入した荷台内ロープフック取り付けしました
昔、チャネった後の化粧板&補強を兼ねてサイドに鉄板付けちゃって、
フックが付けられるかギリギリだったので穴埋めちゃたんですよね。無い方がスッキリするし。
ですが、フック無いと色々と不便なの学習したので復帰させます。
100均の減し曲がったキリでコーキングホジホジ
奥まできっちり埋めやがって!無駄に丁寧な仕事、誰がやったんだ!
はい、昔の自分です。
大事な部分は途中から妥協に走り、どうでもよい所はきっちりやる。そんな自分です。
はい、きっちり穴復帰させました。
しっかりコーキングしてたおかげで、ネジ穴もしっかりしてました♪
とりあえず仮合わせ。
張り合わせた鉄板に当たっててうまく付かなそう。
どうしようか。形に合わせフックをサンダーで削るか?
いや、力掛かる所だからあまり狭めたくない。
なるべく広く、面で力が分散するようにこのままー…
このままで行けっかなー?いやー無理ぽーー。。
どう見ても無理ぽーー
悩んだ挙げ句、何もせずに締め上げました。
「なーに鉄板の方がフック様に合わせればよい。おい、このやろう!歪みやがれ鉄板!どだ?どなんだ?あー? ふーー、今日はこの辺で許してやんよ。」
良い感じにめり込みました。
反対側も同じ手順で完成。
無事復帰出来ました。ロープフックあると便利ですよね。
これで積んだ物があっちこっちスッチャカメッチャカせず済みそうです。
今回の作業、昼にとしまや弁当豪遊したのでヤル気出ました。
としまや弁当って全国チェーンしてると思いきや、千葉県限定だったのですね。
昔はどこ行ってもとしまや弁当店見かけたんですが。特に沿岸道
今はだいぶ減りましたね。
味付けが好みなので消えずに残っててほしいです。
ちなみに味付けは甘辛で、ちょいとしょっぱい青春の味です(個人的偏見)
チャーシュー弁当オススメみたいです。