yutaka_himuroさんが投稿したFIAT ABARTH 1000 Berlina Corsa・FIAT ABARTH 1000 TCRに関するカスタム事例
2025年03月31日 09時20分
2023年6月にcartune参入❗️LanciaDelta Integrale16VとKTM RC250に乗っています。自分の手でクルマ・バイクをメンテするクルマ好きオーナーを応援しています📣 メインはFacebookで投稿しています。
【CLUB ABARTH GIAPPONEのイベント見学へ行く🚗💨💨💨|12-ABARTHのレーシングカーTCR👀】
TC(Turismo Competizione) = ツーリング・コンペティツィオーネ(競技用ツーリングカー)というだけでも凄いのに、今度は R(Radiale) = ラディアーレ(放射状燃焼室を持つエンジンのTCRもズラリと揃っています👍
TCとの大きな違いは、エンジンに加えてフロントに大型ラジエターを配置している事❗️
今のクルマはフロントにエンジンがあるから当たり前の姿ですが、後ろにエンジンがあるクルマからしたら、異常です👀💦
わざわざフロントに配置換えしてでも冷却効率を優先した、レーシングカーの姿は、可愛らしいとは程遠い、いかついビジュアルが何とも言えない雰囲気です👍
見た目通りの走りに、感激しました🥹
#fiatabarth1000BerlinaCorsa #fiatabarth1000tcr
所々、黄色いアクセントが入った1000TCR❗️
ラジエターカバーって言うでしょうか❓缶コーヒーが置けるぐらい余裕があります😱
タツノコプロのアニメに出てくるワルキャラにも見える❓❗️
なんかアメフト🏈のヘルメット姿のような🤔
もはやリアフードを上げて走るのがデフォルトな1000TCR👀💦
エンジンは小さいけど、排気音は爆音です👍
一般的なイメージ通りのコチラの1000TCR❗️
TAMIYAのラジコンの実車がココにある👍
セイチェントよりも更に拡大したオーバーフェンダー👍
ラジエターカバーは、拡大前提で成形されていますね🧐
コチラもリアフードをオープンにする前提👀
この時代のレーシングカーはマフラーが白いんですね🧐
よく見るとフロントフードの中央に給油口があります👀
ラジエターの通風口を完全に黒くすると、こんなに引き締まるんですね🤔
下からマフラーを出す仕様なんですね🧐
色々あるんだなぁ…👀
お尻が全部白いのは可愛らしいですね👍
60年代のレーシングカーの咆哮をどうぞ🫱
以前、他のイベントでは、富士のストレートで近代のクルマと同じくらいのスピードで走っていたので、やっぱりレーシングカーなんだなぁと思いました🤔
50年以上も前のクルマがこんなに元気に走って姿は微笑ましいですね😊