アクアのひとり旅満喫・車中泊・淡路島七福神巡り・感謝に関するカスタム事例
2024年09月23日 13時19分
久々のひとり旅はこちら🌉
計画有休を取っていましたが、ケガ続きでひとり旅自体取りやめにするか、いやせっかくの連休だから…
何処に行くかギリギリまで迷ってました。
全国の天気予報を確認して検討した結果、淡路島〜🚙
3年前にサービスエリアだけ訪れて、天気が悪かったのでそのままスルーして四国へ渡ってしまったので、リベンジ訪問。
さて、淡路島何がある?
観光を検索したら七福神巡りというのがあったので…
七難祓って七福を得る✨️
今の私にベストなプランじゃありませんか!😁
まずはしっかりと身代わり石をgetです👍
スタートは大黒天様の御神体がある八浄寺。
大黒天は裕福の神様。
身・心に真の裕福を与えてくださる神様。手に持つ打ち出の小槌は「怠け心」や「弱い心」などを打ち振って迷いを晴らすそうです。
ハッピー券というのを購入し、奉納金を納め、お祈りと法話をしていただきます。
貸切状態で私一人の為の御祈りと法話はとてもありがたい貴重な体験です。作法も何もわからないからちょっと緊張しましたが😂
2番目に訪れたのは寿老人様の御神体がある宝生寺。
寿老人は長寿の神様。
手には寿命を記した絵巻物を付けた杖と桃を持ち玄鹿を従えた延命長寿の神様。桃と玄鹿は長寿のしるしだそうです。
残念ながら御住職はお留守でお祈りと法話は無しでした。
3番目は毘沙門天様の御神体がある覚住寺。
毘沙門天は勇気の神様。
足の下に邪鬼(あまのじゃく)を踏み従えて威厳に満ちた勇気招福の神様だそうです。
こちらでも御住職はお留守でしたが、女性の留守を預かる方にお祈りと法話をいただきました。
「1人で旅して怖くないの?」
「遥々遠いところから車で腰痛くならない?」
などと声を掛けて下さり、少し雑談をし七福神巡りの緊張も解け有意義な時間を過ごしました。
撮りそびれましたが、毘沙門天の使いはムカデなのだそうです。
ムカデをむやみに退治するのではなく、噛まれたら「毘沙門天様のお灸」だと思ってくださいねと…😅
4番目は恵美酒太神様の御神体がある萬福寺。
恵美酒太神は律儀の神様。
七福神の中で唯一、日本生まれの神様で商売繁盛の神様だそうです。
こちらではちょっとタイミングが悪く、お祈りと法話の時間まで30分ほど一人静かにお堂で過ごすことになりました😅
法話では日本の神話を聞かせていただきました。
こちらのえびす様は日本を創ったとされるイザナギ・イザナミの子どもということで日本生まれの神様。イサナギ・イザナミが創った日本の始まりは淡路島というお話。
待ち時間はちょっと?ってなりましたが、それを打ち消す程のお話でした。
最後にこのえびす様と同じお顔で写真を撮るとご利益があるとのお話でしたので、ちゃんとツーショット自撮りしてきました✨(載せませんけど)
私の「えっ?そんなに待つの😒」
という心の声が聞こえてしまったのか顔に出ていたのか、
「不満をいわずニッコリ笑いなさい」ということだったのでしょう😂
5番目は布袋尊様の御神体がある護国寺。
布袋尊は和合の神様。
中国に実在した契此(かいし)という禅僧で家内和合、平和の神様だそうです。
こちらもお祈りの時間が、決められていましたが、受付後すぐにお祈りと法話をしてくださりました。
先程のお寺で思ってたよりも時間が押してしまい、お腹もすいてきましたので有り難かったです😁
5番目にしてやっと般若心経を唱える事ができました。これは親切ですね😊
やっとお昼ごはんです。
淡路島で何食べようかな?って考えてたところ、淡路ビーフと淡路産玉ねぎだなって😁
1日で七福神巡り(ほぼ島全体)プラスαの予定ですので、お昼は時間のかからないこちらの店をチョイス。
淡路ビーフの肉ぶっかけうどんと玉ねぎの天ぷら🍴
玉ねぎの天ぷらはまだアゴが治っていない私には噛むには硬かったので、うどんの汁につけて頂きましたが、お肉の脂と天ぷらの油で胃がもたれました😅苦しかった😮💨
あっ、お茶とお水セルフでしたのでおかわりに立つのが面倒なので先取りです🤣
6番目は福禄寿様の御神体がある長林寺。
福禄寿は大望の神様。
幸福の福・財産を表す禄・寿命を表す寿で福禄寿。鶴と亀を従えた大望招福の神様だそうです。
こちらのお寺は写真がNGでしたので、駐車場からお寺まで歩いて登る途中の橋から車の写真のみです。
残念ながらお祈りはしていないとの事でしたので、お堂内を拝見させていただき、ご真言をあげておしまい。
7箇所のお寺の中で唯一 なんとなく 気 が違う場所でしたのでサクッと…😱
7番目は弁財天様の御神体がある智禅寺。
弁財天は智恵の神様。
七福神の中でただ一人の女神で、音楽・学芸・言語・才知・福徳財運の神様だそうです。
法話はマツコの話しか頭に残らなくて、とても申し訳ない…😅
このお寺の弁天様は八臂宇賀神弁財天(はっぴうがじんべんざいてん)様で、八つの腕と白蛇のお姿です。
どうやらこのお顔がマツコにそっくりと話題だそうです😁
無事七福神巡りを終えることができました👏
7番目のお寺で福笹を授かりました!
次回持参すると特別記念品が頂けるそうです。
最初のお寺でハッピー券というのを購入して七福神巡りをするとそれぞれのお寺でお土産がいただけます。
右側から今回巡った順のお寺のお土産です。
お土産もさまざま、お寺もさまざま、若干の社会の縮図を垣間見ながらの七福神巡りでした笑
七福神巡りでぐるっと淡路島一周です。
締めは温泉♨️
明石海峡大橋と神戸の夜景を見ながらのお風呂は淡路島の旅の締めにふさわしく絶景でした✨️✨️✨️
温泉施設にあるレストランで夕食🍴
淡路ビーフと淡路産玉ねぎの牛丼です。
またまたセルフでしたのでおかわりの水を先取りです🤣
ここも私一人で貸切状態。夜景を見ながら贅沢な空間での食事をさせていただきました🙏
風が強かったですが、夜も暑い😅
明石海峡大橋のたもとにある道の駅あわじで車中泊です。
まだ20時でしたが、ほぼ寝ずに600キロを走ってきて島を一周しましたので疲れて爆睡でした。
しっかり6時間もぐっすり寝れたので寝る前に🍺飲めば良かったと後悔😂
ノンアルビールをコンビニで購入しましたが、それも飲まずに寝落ちしましたけどね😅
以上
ひとり旅 淡路島七福神巡り編でした😊
長々と書いた投稿を最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m