仮)自動車 整形外科/内科さんが投稿したカスタム事例
2020年07月12日 09時03分
愛知県 ◯◯市で 自動車鈑金/塗装/修理業を営んで居ります。 全てがオリジナル、個人的な楽しみ方で仕上げて居ります。
先日、お客様より
オレンジ色に光るエンジンランプ‼️
【何が原因か?】の問い合わせが有り
オレンジ色に点灯している、エンジン警告ランプとは⭕️です。
通常エンジンに問題がなければ、走行中に点灯することはありませんが、どこかに異常が生じてしまった場合には常時点灯する構造になっています。
つまり「今、現在のエンジンのどこかに不具合が起きてますよー」とお知らせしているのです。
現在のトヨタ車のエンジンはコンピューター(EFI)制御ですので、アイドリングが不安定になってしまったり、エンジンの振動がある時点で、どこかに不具合が起きている可能性が高いですねー
そこで、OBD2スキャナー 自動車診断機 に接続すると
(バルブリフトドライバ学習値/電源異常B1)
こちらのエンジン、エンジンのバルブタイミング機構に「可変バルブマチック」というシステムを採用しています。
可変バルブマチックの役割は、運転状態に応じて、エンジンバルブの量や角度を最適に連続可変することにより、エンジンの性能や燃費向上を実現しています。
エンジンバルブのコントローラーは、そのエンジンバルブの量や角度を連続可変させるために、司令を出す役割を担うパーツです。
このコントローラーがなんらかの理由で故障してしまうと、エンジンバルブが適切に動作しないので、アクセルを踏んでも出力不足になってしまったり、アイドリングが不安定になってしまうのです。
ただ、このコントローラーやはり高額パーツになるんですよー
※ バッテリーの交換、センサー等の清掃で改善する場合が有りますので、トヨタ系のディラーでの点検、整備をお勧めします。