フリード+のオーディオ・できました・自作は楽しい・A/Dコンバーターに関するカスタム事例
2024年01月07日 23時44分
できました!
A/Dコンバーター@96Khz対応。
ナビのアースを切り離すために使うんです。
レギュレーターあるので、ボディアースも切らないといけないの。
中身はこんな感じ
ローノイズの電源、カップリングはちょっと贅沢な薄膜高分子積層コンデンサー(1個140円)
他のコンデンサもオーディオ用や低ESR品とちょっと贅沢してます。(それでも1個数十円ですが)
さらに、ふつうは誤差50ppmのところ30ppmのちょっと高精度クロック。
その24.576MHzのマスタークロックを256分周。サンプリングレートは96Khzとなります。
このスペックの品、市販の完成品には手ごろなのないんですよ。だから作らざるを得なかったわけで。
せっかく作るなら、できる限り贅沢なもので組んでみました。
電源オフ時にポップノイズ出るので、遅延OFF回路も入れました。
SPDIF出力、対応してるはずの5Vではなぜか安定せず、12Vを突っ込んであげたり。
思ったより時間かかりました。
なんとか出来上がった。これで聞く音はマジ一味違う。
自作の醍醐味ですね。