ヴォクシーのシェアスタイル・2色フォグ・Zツインプレミアムに関するカスタム事例
2021年09月13日 21時18分
2018年4月に 60 VOXY 前期から80 VOXY 後期 煌 へ。 CARTUNE デビュー:2020年1月 参加グループ ・ ZRR TYPE ASSOCIATION : No.4617 関西支部 ・ N-V-E Owner's Ranger : No.215 ・ N.V.E.@80Style : 関西支部 ・ TEAM VELENO ・ team METALLER メインは みんカラ で、CARTUNE はサブです。 よろしくお願いします(・∀・)
シェアスタイル
Zツインプレミアム
フォグランプの旧・新の比較
今回、2021バージョンのZツインプレミアムを手に入れることができた。
デュークは以前のモデルであるZ TWIN PREMIUMを2018年10月~2019年4月の約半年間使用していた。
ちょうどそのモデルが手元にあったので、比較してみる。
大きさとロゴ
以前のモデルに比べると少しコンパクトに、かつ薄くなっている。
前回のモデルはロゴがなかったが、今回のモデルにはファン部にShare Styleのロゴが記載されている。
色合い
前回のモデルもREDを選択したが、今回のモデルもREDを選択した。
前回のモデルは艶が少なかったが、今回のモデルは艶が多い。
前回のモデルは2018年10月~2019年4月の約半年間使用したが、先端ほど赤色が薄くなっていた。
運転席側/助手席側の区別
前回のモデルは運転席側/助手席側に関係なくどちらでも装着可能であった。
今回のモデルは運転席側/助手席側が決められており、ラベルが貼り付けられている。
LEDの配置
前回のモデルは運転席側/助手席側に関係なく、両面のLEDの配置はW(おそらくWhite)が左、R(おそらくYellow)が右であった。
今回のモデルは片面のLEDの配置は前回のモデルと同じだが、W(おそらくWhite)とY(おそらくYellow)の配置が運転席側/助手席側で反対になっている。
また、もう片面のLEDの配置は前回のモデルと異なって横向きに配置されており、先端がY(おそらくYellow)で、その後ろにW(おそらくWhite)となっている。
コントロールユニットの大きさとケーブル
コントロールユニットは前回モデルに比べると長さは少し短くなっているが、幅は大きくなっている。
また、ケーブルの長さは特に変わりなさそうだが、前回モデルに比べて本体~コントロールユニットのケーブルが平べったくなっている。
取り付け方法
前回のモデルはLED面が左右に来るように取り付けていた。
今回のモデルは運転席側/助手席側が決まっており、かつ、LEDが横向きの面を上側/LEDが縦向きの面を下側になるように取り付ける。
次回は実際の取り付け、他社との比較、2色切り替えの比較も行っていく。