ビートのスピードメーター・球切れに関するカスタム事例
2025年04月20日 04時15分
スピードメーターの球が切れてたから交換するよー
最初は楽勝だと思ってたがかなり苦労するとは知る由もなかった
34年落ちともなるとスピードメーターが光らない原因は球切れによるものとは限らない。ソケットが錆びて接点不良、ソケットと基板の接点が錆びて接点不良、メーターのコネクタの接点が錆びて接点不良、、、
おい!一個ずつ確認するのだるすぎやろ、、、
接点復活剤を綿棒につけてフキフキ、、
細いやすりでソケットの接点をシコシコ、、
そんなこんなで一日で終わる作業だと思ったら1週間くらいかかった、、、
途中で気づいたんやけど、触媒温度センサーが光るとこソケットごと無くておいおいってなったけど、車検項目に触媒警告灯はないみたいやしまあいいやってなった
注意しないといけない点は球切れする場所によってはメーターの電圧制御が上手くいかなくなり(予想)水温計が振り切ったり燃料計がぴくりとも動かなくなったりするけんちゃんと全部光るようにしないといけないぞ!