デミオのマフラー・フジツボ・ウィルズウィン・比較検証・ODJCに関するカスタム事例
2023年06月24日 16時54分
ディーゼルターボはリアピースの交換では、そこまで音は変わらない…とは聞いていましたが、フジツボA-Sは本当に静かで、見た目とはウラハラのジェントルマフラーでした。気に入っているのですが、もう少しだけマフラー音を感じたい…という事でウィルズウィンのマフラーを購入、比較検証してみることにしました。
下がフジツボ、上が今回購入したウィルズウィンマフラーです。
これからディーゼルでマフラーご検討の方の参考になれば幸いです……
比較する為に同じ砲弾型をチョイスしました。ウィルズウィンの方が少し吹き出し口が大きく、長いです。
後はやはり、中間部分がストレートなのがウィルズウィン、フジツボはパンチングパイプと消音材があるのが大きなちがいですね。
切り口が内側折りと外側折りの違いもあります。
細かいところですが、マフラーを固定する棒がフジツボは膨らみがあり、ウィルズウィンは無いです。膨らみが無いと、マフラーが振動で左右に動いてしまいそうですが、今のところ問題ないです。取り外し・取り付けが楽ですね。フジツボはしっかり固定されます。その分、取り付け・取り外しは少し大変です。
装着後の比較です。上がフジツボA-S、下がウィルズウィンです。ウィルズウィンはバズーカ感が凄いですねw
フジツボも見た目は十分バズーカなんですが。
で、問題の音なのですが、アイドリングの際はほとんど差がないです。ただし、2000回転を超えたあたりから、ウィルズウィンは低音が響き初め、アクセルオフでその低音が伸びます。2速で2000以上ぶん回すと燃費がかなり悪化するので、3速で回して4速へのシフトチェンジ前にアクセルを抜いて音を楽しんでから4・5で燃費改善を図ってますw平均燃費は25以上キープです。フジツボは3000回転付近から低音が響くので、街乗りでは音はそれほど感じられないのが正直なところです。静かで性能が良いのがマフラーの理想なのだと思いますが…私には静か過ぎるのは物足りない、って事でした。
【価格】フジツボ中古2万円・ウィルズウィン新品1万6千円
【外見】ウィルズウィンの方がやや口径大でロング
【音】フジツボ超静音・ウィルズウィンやや大きい、アイドリングの差はほぼなし(静音)、DPF再生時はいずれも爆音w
【総括】JASMAマーク付きのフジツボを車検用に、普段はウィルズウィンで音をたしなむ
※あくまで個人の感想です🙇♂️💦