ミラのDIY・アライメント・ホーン修理に関するカスタム事例
2024年11月10日 19時23分
【自宅整骨治療】
あ~めの~中でアライメンッ!(by BO◯WY)
ってことで、しばらくぶりに動かしてたら、
まぁ~…まっすぐに走らないこと(笑)
ちゃんと
タコ糸と5円玉とダンボールとメジャーと水平器で整骨しました。
『ヤブ医者!!』って怒られそうですがww
※作業工程の写真は忘れてました💦
(もう降ろす直前で気づきました)
結果はこんな感じに
ハンドルのセンターが少しズレたけど、操舵性能は回復したからOK。
乗ってる感じだと腰に違和感を感じたからリアかな~?(´ε`;)
四輪独立なのでリアも調整できるんです!(笑)
トレッド幅とかも確認してんだけどね~。
過去の複数回の精密検査も確認してんだけどね~。
リアを治したらフロントも治さないといけないんだよね。
………治療やり直し?(笑)
さて続いては…
実はクラクションが鳴らなくなってました。
半年くらい前からかなぁ?
警察に捕まったら罰金罰則だったので、捕まらないように安全運転でビクビクしながら過ごしてました。
アース不良?
※写真では完全に隠れてますが、緑のアーシングラインの下に1本入ってます。
おっ!これかぁ!
………なんで外れてんだろ?
って接続を直しても鳴りませんでした。
いやいや、ヤバい!
ヒューズかぁ!
いや、繋がってましたわ。
まさかの本体!?
やめてくれぇ~!
そんなお金は今はないよぉ(*T^T)
…………バッテリーから直接繋いだら鳴りました!
ご近所さん、ごめんなさい。
えぇ~?どこ~?
断線とかならマジ泣きそう。
いつもの車のお師匠(鈑金の師匠ではないです)
に問い合わせてみると……
(*T^T)「師匠ぉ~、ホーン鳴らん!」
(。-∀-)『ざまぁ!(笑)』
(。-∀-)『社外品やろ?』
(*T^T)「うん。」
(。-∀-)『リレーは?』
(*T^T)「動く。電圧も充分。」
(。-∀-)『他は?」
(*T^T)「電圧計も安定してるからオルタネータもOK。運転席のヒューズも、ホーン本体も、アースもOK。これって断線?」
(。-∀-)『アホか。ホーンの数は?』
(*T^T)「2個」
(。-∀-)『純正は?』
(*T^T)「1個」
(。-∀-)『なら、車外のリレーは?』
(*T^T)「ちゃんとしてる。」
(。-∀-)『リレーはバッ直?』
(*T^T)「いや、ちゃんとヒュー……あっ。」
( 。゚Д゚。)これかぁ~~~~!!
ってか、なんで俺の車の配線事情を覚えてんねん!
(;つД`)「師匠ぉ~!ちゃんと切れてたぁ!」
このあと勉強不足と言われてボロカス言われました😂
あったあった!
よかったぁ!これで安心して運転できる。
結果には原因が必ず存在するから慌てずに調べていこう。
……にしても、なんで電話越しで分かんねん。🤔