パジェロミニの令和初いじり・ステンシルステッカー・リアフォグランプに関するカスタム事例
2019年06月03日 20時00分
パジェロミニは腐食激しく廃車…予定でしたが愛知に旅立っていきました(笑)。 変わりに5MTのコペンを購入しデリカミニと2台体制に。 素人なりに出来ることは挑戦、出来ないことは丸投げ!手間はプライスレス(ΦωΦ)。 フォロワーの皆様、これからも宜しく御願い致しますm(_ _)m ※いつもフォロー、いいね頂きありがとうございますm(._.)m
“令和初いじり”ですが、数百円のアルミペダルカバーから始まり、ヘッドライトバルブ交換、LED4灯ルーフランプ取付、LEDフォグランプバルブ交換、RALLI ARTフロントグリル交換、BLUEFIN ENGINEERINGオールステンレスマフラーType2交換、ステンシルステッカー貼り付け、タイベル(諸々一式)交換、オイル交換まで…だいぶやりましたね…(;・д・)
そんな中、本日またまたステンシルステッカー追加注文と( ̄▽ ̄;)
こんな内容でステンシルステッカーの作製を依頼してみました。
縦140mm×横250mm シルバーで
MITSUBISHI
H56A PAJERO MINI
ANNIVERSARY V
RALLI ART / CUSCO
BLUEFIN / etc.
こんな感じ。
文字数の関係でLIMITEDを抜きました(-ω-;)
ドアの少し前寄りに左右に貼ってみようかと。
この内容だと¥2,200-(×枚数)+送料¥185-との見積もり。
うん。
とりあえず2枚発注っと。
サンプルはこちら。
¥1,200-+送料程度でした。
今回のオーダーは字体はこのまま。
文面(文字)と大きさを変えたのでちょっと高くなりましたが、ドアの辺りの寂しい感じが解消されるといいなぁ~(°ω°)
今日作製して明日発送予定だそうです。
オーダーして2,3日で届くなんてΣ( ̄□ ̄)!
到着が待ち遠しいヾ(^▽^)ノ
バックフォグランプについても調べてみました。
手持ちのLEDランプだと大きさ・明るさはOK、色がNG。
取付に関してはフロントフォグランプに連動させ、尚且つバックフォグランプのみでON/OFF出来るようインジケータ付のスイッチを付けると…。
つまりフロントが点いてないときにリアが点くのはNGと。
自分のパジェロミニならリアバンパーに取付は位置的には問題なし。
ブレーキ、ポジション連動はNG。
点滅タイプもNG。
…
面倒くさっ(||゜Д゜)
これだと用意するのは
・35W以下のLEDランプで赤く光る物(点滅タイプは不可)。
・インジケータ付のスイッチ(インジケータ無しスイッチとインジケータでも可)。
・フォグランプに連動させ別口で電源スイッチを付けるためのリレー&ヒューズ。
・電源コード。
・各種コネクタ、端子。
配線に関してはルーフランプの時に使用したハーネスと同じ物が予備であるので、何とかなりますね。
見栄えを気にしなければスイッチとインジケータもハーネス付属品で間に合います。
問題はリアフォグランプ本体。
赤く光る様に改造するか新規に買う…又は面倒だから諦める(笑)