パジェロミニのカーオーディオ・スピーカー・自作・mosconi・モスコニ AS100.4に関するカスタム事例
2024年05月17日 13時57分
イーコン惨敗した瞬間から対策を練って来ました。
実はイーコン1週間前くらいからナカミチのビンテージアンプからノイズが出るようになってしまいイーコン出発当日もノイズ出まくりで
「オレは岩手まで何しに行くんだよ」
なんて思いながらアンプの様子を見てると温まるとノイズが出るようでエアコンをガンガン効かせアンプを冷やしてなんとかコンテスト終了までノイズは出ず乗り切ったのでしたが帰り道の途中からどうにもノイズが止まらず無音で帰宅したのでした…
惨敗の理由はアンプの不調もあったのかもしれません
そんなわけで対策は3つ
新しいアンプの選定
音像定位の改善
低域の解像度の改善
13cmクラスのミッドウーハーを16cmメタルコーンに変更
DAPに入れたトーンジェネレータアプリで確認したところレベルは低いですが30Hzまで出てます。53Hz前後くらいに共振の影響で音圧が下がってます
バッフルは後回しです
ビンテージナカミチアンプを諦めて新たに導入したアンプは…
mosconi AS100.4 中古 キミにきめた!
アンプの選定条件はローコストでなるべくローパワーでヨーロッパ系で比較的新しめである事などでした。
そんなわけでmosconiAS100.4が最有力候補になったのですが昨年20数年ぶりにカーオーディオ復帰した私はモスコニを聴いたことがありませんYouTubeで検索してmosconiサウンドがどんな傾向の音か聴いてみます。
アナログ的な球アンプっぽさがあり低域の厚みがあり高音の抜けも良さそうな感じだったのでお小遣いの資金繰りをしてぽちっと!してみました。
本日着弾とのメールが来たのでアンプが届くまでにシート外して電源ケーブル用意し下準備をしアンプが届いてから音が出るまで1時間ほどで設置完了
DSPの調整をチャチャっといじって暫定値でセーブしこれから聴き込んで追い込んでいきたいと思います
mosconiAS100.4ファーストインプレッションは想像通りな感じでパワーも100wで十分
16cm化したミッドウーハーの低音出過ぎでDSPのゲインかなり絞りました。
ハイがおとなしい気もするけどローがどっしりしたピラミッドバランスだからかもしれない
音の濃さ・色気がある気がしてます
ナカミチは特性がキレイでバランスはハイからローまで真っ直ぐ四角柱な感じで味?色気が足らない気がしてました。
次回はダッシュに設置してあるフルレンジドライバーの更新編です
お楽しみに!w