156の足回り・車高調・サスペンション・車高調整に関するカスタム事例
2021年02月14日 13時58分
足回り完成しました✨
12月から計画を始めようやく仕上がりました〜
選んだのは‥‥‥アラゴスタ タイプS
中古で仕入れたのでオーバーホール&仕様変更
スプリングレートの変更と
アッパーマウントの変更です
スプリングは前13K 後6K
それを前12K 後5K
微々たる差ですが‥
タイプSはピロアッパーなのですがノーマルのゴムマウントへ変更
それに伴いシャフトだなんだと‥‥
アームを交換
アッパーアームは交換
ロアアームはまだまだ使えるとの事だったのでグリスアップして再利用
その他ブッシュ等々
車高はこんな感じ
ちょっと気合いが必要ですね‥
日常生活で乗る方にはオススメしません
純正では上がっていたリアもいい感じに落としました
乗り心地の方は‥
硬いけど跳ねない
バイパス上にある小さな橋みたいな大きめの段差を超えたあとは減衰がピタリと止まります
今までがバヨンバヨンだったので気持ち悪いくらいです
かたや、小さな凹凸
住宅地の舗装直した跡なんかは結構拾うので苦手ですね
当たり前ですがドッシリとした印象ですね
どすこい系
前は正立ダンパー
後は倒立ダンパーのため
後の減衰調整は下に潜らないと出来ません
今回の足回りリフレッシュ計画は沢山の方の協力により成功しました
オーリンズ、ビルシュタイン、アイバッハ、ラルグス、アラゴスタ
を装着されている方に乗せていただきました
スーパーGTで足回りのエンジニアをされていた方のアドバイス
鈴鹿のレコードを持つ某先生によるアライメント講座
ア●ゴスタの育ての親みたいなエンジニアにオーバーホールしていただき
チューニング大好き主治医が組み付けてくれました
本当にありがとうございます!