ロードスターのコロナに要注意・ドライブ・平成筑豊鉄道 油須原駅・ことこと列車に関するカスタム事例
2022年02月11日 17時56分
ユーノス ロードスター B2リミテッド&スバル R1 iに乗ってます。どうぞよろしく(°▽°) CTはクルマに関する日記として投稿してます。 無言フォロー失礼します🙇 フォローやいいねの挨拶は不要です。僕も殆どしません。
今日は仕事がお休みで、建国記念日ですね(*´-`)
平成筑豊鉄道の油須原駅がリニューアルしたそうなので早速行ってみたら、ちょうど良いタイミングで「ことこと列車」が到着したので、ロードスターと記念撮影(*´∀`)♪
土日祝祭日のみ運行されている観光レストラン列車です。
女性アテンダントも乗車しています。
油須原では、行橋から来る列車の待ち合わせの為、結構長い時間停車していました。
明治28年には既に存在していた記録が残る、九州でも最古級の歴史を持つ「油須原駅」です。
映画やドラマのロケに利用され、それらの小道具が残っていたり、一部に妙な改装がされたりしていましたが、オリジナルの姿に戻すべく、復元作業が行われました。
駅長室の窓からの風景。
国鉄時代からの物と思われる手荷物の計量器があります。元々は田川後藤寺駅のものみたいですね。
合図灯があります。僕も昔駅員だった頃に使ってました。懐かしい(*´-`)
タブレット交換器。
過去の僕の投稿にもありますが、以前の様子と比べて、古い資料を参考にしたり、専門家の方々の監修などで、できる限り昔の姿に戻され、旧国鉄時代を想わせる非常に趣のある雰囲気に生まれ変わりました。
行橋発直方行きの定期列車がやって来ました。上下線列車の行き違いです。
駅構内監視で立っているのは、ことこと列車の運転士さんです。
ことこと列車の乗務員は、専用の制服制帽があるようです。
現在も残るタブレット受領器。
ことこと列車も出発して行きました。
ことこと列車が出て、列車を撮影していた鉄道ファンや観光客もいなくなり、静かになった構内を散策してみました。
枕木だけが微かに確認できる0番線と、モニュメント的に置かれている転轍器。
こちらもモニュメント的に置かれている腕木式信号機。もちろん今は使われていません。
待合室の窓から。
現在はコロナ禍で難しいですが、カフェを併設したりイベントを定期的に行うなどして、地域活性化の拠点として活用する方針だそうです。
なかなか充実した良い休日になりました(’-’*)♪