Vクラスのスタッドレスタイヤへ交換・BBS CI-R・ホイール洗うに関するカスタム事例
2023年12月15日 22時55分
TA40(2T-GEU)セリカ→AE92トレノS/C→KP61→MA70スープラ→JZS147アリスト→W202メルセデス→メルセデスW638V280→ 【現在】W639V350に。28万キロオーバー走ってます。 家内(たまに娘)メインの A20 BMW→W202C200→スバルR2前期→スバルR2後期→ホンダN-ONEプレミアムツアラー 【現在】デリカミニTプレミアム4WD、 長男用ミライース 【いまココ】ダイハツ・ハイゼットトラック垂直パワーゲート付車輌です。
先日、自分で組み替えたスタッドレスタイヤ。
本日、交換しました。
毎度の事ですが自宅前です。
アストロプロダクツのスロープに載せて
クリアランスを稼がないとガレージジャッキが入りません。
近年、1カ所ずつ交換するのが面倒で
フロント、リヤ、2回のリフトアップです。
何て言う名前か知りませんが
ガイドの棒?を2本差し込みます。
国産だとこの作業はありませんね。
リヤはスロープに載せなくても
デフケースの下に潜り込ませる事が出来ます。
少し前にあった事故の様にならない為にも
ウマを架けた方がいいんでしょうが、
潜り込む作業が無いのでやりません。
外れたら車が壊れるだけで私の命に別状はないでしょう。
BBS専用ボルト、何故か純正のボルトより錆びる気がする。
なので錆び取りします。
錆取剤に漬けてワイヤーブラシでゴシゴシするだけですけど…。
言うてそんなに綺麗にはなりません⤵️
そしてホイールを洗って来シーズンに備えます。
どうしても隅っこのブレーキダストは綺麗に取れませんね💦
近くで見ないから大丈夫。
すぐにブレーキダストが出るからわからない。
ガレージ内で乾かしてから
ミシュランタイヤカバー付けて保管。
それだけ。