スターレットのISDC・筑波サーキットジムカーナ場に関するカスタム事例
2022年10月17日 21時55分
4AGエンジンに換装した“AP61”スターレットで、壊れては直しながら草ジムカーナなどに取り組んでいます。ドリフトも好きなのですが残念なことに一向に上達しません(~_~; どうぞよろしくお願いいたします。
秋めいて来ました。
10/15 筑波サーキットのISDC(イスズスポーツドライビングサークル)ジムカーナ練習会にて、お友達の63カリーナと。
2人ともハヤシ好きなのです。
にしても、KPのホイールだいぶくすんでるなぁ。
午前中は予報が外れて雨に濡れたコースですっかりドリフト大会^_^;
午後は一転回復して、ドライ路面でタイムアタックを楽しめました!
シバタイヤTW280、ドライはグリップ良くウェッでもコントロールしやすくて、とても良い感じです。こりゃ本番でもそこそこ行けそうだゾ。
実はこの2週間前、点火系のトラブルから一時3気筒状態になってしまったKPさん。
今回は7年ぶりにプラグ・コード・デスビキャップ・ローターを新品に交換して、トルク感が劇的に良くなりました。
プラグコードが振動してグラグラするのが良くないらしいということで、導風板の余っていた材料でこんなのも作ってみました。
穴あけ位置をけがきながら、4A-Gのボアピッチは87.5mmということを初めて学習したのでした(笑
製作時間 3時間ちょっと
ヒュージブルリンクも現代的なものに更新。
以前オルタネーターを交換した際にうっかりB端子をフレームに接触させてバッテリーから煙が上がって以来(大汗)、走行中に回転計の針が不安定になったりETCが突然再起動してピッとか鳴っていたのは、どうやらここが半分ヤラレていたのが原因らしい…