アクセラスポーツのLabradella Type SiR・ブログ・碓氷鉄道文化村・何でも🐢活・妙義山に関するカスタム事例
2022年11月27日 18時03分
車種に拘らない付き合いを好みます。 イイネしてくれたからフォローして終わり!の人、お断りします🤭 アクセラ、エイト隔てなく見に来て下さる方やコメント頂く方中心にフォロバさせていただきます。 冗談通じない方、女性にばっかフォロー、コメントの方❌ 数より質重視です。 ハンドルネームの由来はゆとり世代一人っ子で甘やかされてきた背景にあります。 ドライブ4、整備3、カメラ3くらいの比率です。 皆様得意なことでなく、自分に足りない要素こそコメントし合い、補い合いましょう👍
家族で紅葉狩りの2日目
あれ…(笑
魚止めの滝
ありそうで聞いたことない名前の滝
前から来てみたかったところ
かつてラックレールを敷き、ピニオンギアを噛ませて山中を走っていた、今では廃線になった碓氷鉄道を走っていた車両をテーマにした施設☺️
"峠のシェルバ"の愛称で親しまれたという、EF63型電気機関車
横川〜軽井沢は日本で一番最初に電化された区間らしい。
配線が剥き出し、沢山並んだスイッチや機械式のレバー(何のレバーなのかは鉄ヲタでは無いので分からない、スピード調節?)、時代を感じます。
好き☺️
回転変流機
これがピニオンギア⚙️
スイス人アプト氏が考案したこの線路は、"アプト式"と呼ばれています。
へぇ〜🐤
まぁ折角なのでアトラクションに(笑
黒部峡谷のトロッコほどの感動はないけど😅
世界の車窓から(笑
あの繋ぎ合わせの番組、まだやってたっけ🤔
丸山変電所
中間地点の駅になっていて、降りることも出来ますが、変電所は今は入れない模様。
終点。
右側が碓氷鉄道の名残ですね。
レールは敷かれっぱなし☺️
開通にあたって500人以上の犠牲者が出るほどの苦行(業)でしたが
北陸新幹線開通により終焉となりました。🥲
こうして当時を学び、今当たり前にある交通機関に感謝をすることこそ、犠牲者への最大の弔いであろうか。🙏
場所も近いので、結局また1週間のうちに妙義に(爆)
犬に引っ張られながら本殿まで登ったw
かどやの79のおばあさんが毎日登るようなとこじゃないですわΣ( ̄□ ̄!!
マジか、毅さんのR居るわ(笑
つーか、2桁ナンバーでびっくり。
ちゃっかりフレームインww(´>∀<`)ゝ
滅多撮らないので無理矢理記念にw
(( ゚∀゚)ウハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おわり