86の乗り換え決断・ARS220・クラウン・220系クラウン・トムスエアロに関するカスタム事例
2021年10月14日 14時10分
2022.03.06.〜 兵庫・神戸でトヨタ・クラウン220系の219ブラック、2.0turbo RS Advance、フルオプション(サンルーフ、オーディオ以外)、TOM'Sフルエアロ、TOM'Sバレル、イエローフォグ、純正リアフルスモーク、リアゴールドトヨタマークが目印😜 220系終売ギリギリでした😅 2022年2月末までトヨタ86後期のオレンジ6MTに乗っていました! 人が乗って快適&ラグジュアリー、ハンドル握って楽しいをコンセプトに車作りしています😌
今日は86の5度目の6ヶ月点検でした。
あと数千キロで8万キロ到達です。
そして、急な展開?本人は少しずつ考えてはいたことなのですが、来年4月の車検を通して夏までに86を降りることにしました。理由は後述します。
そう、次の子は天下のクラウン。
レクサスISやBMW3シリーズとも悩みましたが、付き合いのある、そしてかなりお世話になる今のDでお願いしたいと思い、クラウンに。
そもそも86購入時には本気でマークXと天秤にかけてたほど、セダンのフォルムも好きです。
マークXは惜しまれつつも終了、私も86と素晴らしく楽しい5年間を走ってきました。
そんな86ももう直ぐ8万キロが見えてきました。
これだけならまだまだ乗るつもりだったのですが、最近、プライベートでも仕事でも後部座席に人を乗せないといけない場面が増え、とどめについ先日、愛犬がストレスから原因不明の夜鳴きを始め、そういえば可哀想に最近は家と近場の散歩でしか外に出ておらず、フィットも含めて3台体制の時は毎週のように大きい公園に連れ出してた環境が激減。
知らず知らずのうちにストレスが溜まり、爆発してしまったようで、家族一同驚きと共に何か対策しないと可哀想ということに。
私も86ではやりきった感がある、というのは以前から言ってたことで、もっと人や荷物が「普通」に積める、乗れる、それでいて格好良い、そう、あの時の憧れのセダンは!ということで噂の絶えないクラウンに白羽の矢が立ちました。
そうです、天下のクラウンの後部座席に大型犬を乗せるつもりなのです(笑)
クラウンをよく知ってる人からすると、コストダウンや若返り過ぎで乗りにくいや、色々言われてますが私にはこれほど格好良い渋い日本が誇るセダンはないと思っています。
そこにセダン終了のニュースや、FF化してカムリと兄弟車になるみたいなニュースを聞いて、待てよ、ここでクラウンを逃すとマークXの時みたいに、もう新車で乗れなくなるかもしれないな、と思い始めました。
まだ勿論、正式に発注かけていませんが、ランクル300のような驚異的な納期にはならず、3ヶ月ほどとのこと。
なので本格的な行動は年末から年明けに始まるとして、方向性だけは決めようということで今日、点検ついでに実車を見てきました。
やはり何でも見ないとわかりませんね。
こんなに格好良いとは思っていませんでした。高級車のオーラなんでしょうか。
以前から言っていたトヨタクオリティを体感したかったのです。
クラウンにするからには、無理してでもフルオプションでと考えているので、グレードはRS Advanceの2リットルターボ。私にはまだハイブリッド車は要りません。リヤコンフォートパッケージもつけて。
そして今度のエアロはTOM'Sにします。このデモカーと同じ仕様です。
そしてあのトムスバレルです。
ゆくゆくはターボのブーストアップもトムスでするつもりです。
車高調は入れません、純正のAVSを生かしたいので。代わりにダウンサスは考えています。
何より近所でまだトムスクラウンが走ってるのを見たことありません。
86はというと、またタイヤが交換時期を迎えてしまい、11月には早急にタイヤを換えないといけません。フロント3ミリには参りました。。。
スポーツカー、それにマニュアル車に乗っていた人間がATのデカイ、セダンなんかに乗って楽しいのか?とか自分でも考えてしまいますが人生にはライフスタイルというものがあり、私にとってこれからの5年は今までと違うライフスタイルにしていかなければ、という意思で決断しました。
まだ半年はある話ですが、86がしっかりと価値の残る間に、次に可愛がってくれる方のもとへ渡せるように最後まで心血注いでメンテナンスしようと思っています。
そしてクラウン様を迎えれるように念入りに準備して新たなカーライフの幕開けを心待ちにしたいと思っています。
オレンジ86には本当ならばもっと沢山乗っていたいですが、家庭の事情や仕事、プライベートを考えるとワガママ言ってられません。