MR2のMR2・AW10・後期足廻り流用・断念…に関するカスタム事例
2020年05月18日 16時12分
まだちょっと外出自粛中なので、家でジャッキアップを🔧
前期に後期のリヤの足廻りを移植しようかと思いました。
後期型はサスペンションのジオメトリーが最適化されているとか・・・
後は部品の入手がしやすいかなぁと。
まずはサスペンションアームブラケットを確認します。
手前が後期型です。
結構違いがあります・・・
とりあえず仮組みしました。
サスペンションマウントを固定している4本のボルトのうち、2本はポン付けですが・・・
1本はスタビのステーと共締めできますが、ボルトが細くなりますね。
もう1本は完全に合いません。
かなりズレてます。
隙間も開きます。
仮に何とか付けても、アームの角度が凄いですね。
1G状態ではありませんが。
コレが前期の足廻りです。
とりあえずは今のままでいくことにしました。
不具合がないので😃
ちなみに重量は
前期 2.9kg
後期 3.6kg
でした。
バラして組んで戻しただけです😅
ちなみに、AW1#系のジャッキアップポイントはリヤのエンジンマウントです🎵
作業する時は、必ず「ウマ」をかけましょう。
自分の楽しみが、誰かの悲しみに変わらないように・・・