ロードスターのECU交換に関するカスタム事例
2018年09月15日 10時47分
ユーノス ロードスター B2リミテッド&スバル R1 iに乗ってます。どうぞよろしく(°▽°) CTはクルマに関する日記として投稿してます。 無言フォロー失礼します🙇 フォローやいいねの挨拶は不要です。僕も殆どしません。
今日は、前々から考えてたECUの交換を朝っぱらからやってました。
5年くらい前の大修理の時に、不調の原因が判らず、駄目元でヤフオクで落としたECUと交換して、今日までそのままだったんです😅
もしかしたら今回の不調の原因なのかもしれない…やるだけやってみるかって感じです(^^;
交換は、10ミリレンチがあれば簡単にできます。NA8のECUの場所は、助手席の足元。内張をひっぺがします。あ…交換前にバッテリーのマイナス端子は外しておきましょう😁
内張をはがしたら、ECUが収まっている鉄板のカバーが出てきます。これを外します。
NA8Cシリーズ2は、カバーの鉄板を留めてるナットが、ECU本体も留めるようになってます。作業前に勉強の為にネットで見た画像はシリーズ1でしたが、なんか違う…コスト削減の為か?
と、思ったけど、確認したらこの通りでした(^^;
元々このロードスターに付いていたECUに交換しました。
取り付け後、近所を試運転してみましたが、アイドリングの乱れは今のところ無し。なんか変速がスムーズになったような「気がする」(笑) ヤフオクECUにも問題があったのかな?😅
エアコンONにしたら、う~む…よくわかんない。。また様子見ですね😓