86のエヌフィラ SUR4G・205/55R16・ZN6・86BRZオーナーさんと繋がりたい・#タイヤに関するカスタム事例
2020年07月23日 21時13分
思ったより早いご到着!
205?と感じるほど幅が広いですね
見た目から感じる感想を少し、、、
サイド剛性はやわめですね(^◇^;)
アジアンタイヤはなぜサイド剛性をヤワヤワにしてしまうのか、、、
まぁ走ってみなければ分からないですが柔いのは嫌な予感しかしないな、、、
まぁ値段なりなんでしょうね、ここは
サイド剛性を上げるのにコストと技術が詰まっているという事なんでしょうね
ポテンザなんてカチカチだったもんなぁ
ついでにXL規格ですからタイヤ空気圧は高めに入れるタイヤなので履く人は気をつけてください〜
排水の溝は少なくウェットは厳しそうです
まぁこれは分かってて買ったんだから問題はありません
土砂降りなら60キロしかだせなさそう😅
ただ晴れなら文句なしでしょうね
コンパウンドは少し固めで面での剛性は高そうですね。バウンドさせても、納まりが速く普通のタイヤとは違う感じです。
この面剛性がハイグリップを予感させますね
知ってる方は知ってるとは思いますが、UTQGというタイヤ性能の格付けみたいなのが欧米にはあります
トレッドウェアとはタイヤ摩耗性能を指しており、この数字が少ないほど摩耗が早いという事です
摩耗が早いということはそれだけタイヤを削ってグリップさせているので、ハイグリップの指標や特性などを推測することができます。まぁ一概には言えないので断言は避けますが、、、
このタイヤはトレッドウェアは200ですから、一般的なハイグリップタイヤの摩耗性能ですね
大体国産ハイグリップ勢もトレッドウェアは200近いので、性能面では悪くはないと思います
ついでにアクセレラやナンカンとかはトレッドウェア80・120などのタイヤがありますので、一発タイムアタックなどではナンカンやアクセレラとかはオススメだと思います
ただそんなタイヤは一発でタレますから周回重ねたい!という人には向かないと思いますからトレッドウェアを見て自分の走りのスタイルを合わせて買うという事も可能ですね
トラクションはタイヤのトルクを地面に伝える性能でありますから、トラクション性能が高いほど立ち上がりや縦のグリップが高いという事を推測できます
このタイヤはAなので文句のないトラクション性能であるという事でしょうね。ここがAAとかになると更に良いタイヤだという事でしょうね
温度性能は僕はよく分かりませんが、Aなので温度によるグリップ変化も穏やかなタイヤだという事でしょうね、、、多分
まぁ付けてみるのが楽しみです^ ^