ロードスターのターンパイク・ロードスターNC・大観山・車高調整・ホイール交換に関するカスタム事例
2021年09月18日 08時47分
もともとBRZで鍛錬(?)に励んでおりました。が、知人が目下高騰し始めたNBロードスターを購入。電子デバイス無しのFR車を初めてターンパイクで運転させて頂いたところ、自分の運転の下手さ加減と、電子デバイス(特に横滑り防止)に頼り切った自分に悲しくなり…。
弟がスポーツ車を探していたタイミングもあり、BRZを断腸の思いで譲り、手に入れたのがこのロードスターです。見たまんま、NCECロードスターベースグレード。BLITZの車高調とネオバを中古(悲)で装着。10万キロを数える走行距離など気にならぬ程好調な機関。外装こそくたびれておりますが、そこは雨漏りないだけマシと購入に踏み切りました。
エンジン、ミッション、デフ、パワステ、ブレーキフルードの油脂全般、冷却水を即日交換。中古で購入したBLITZ車高調とネオバ装着済のアルミ、同じく中古ですが爆音改チョイ爆音のマフラーを装着。
一週間遅れで手に入れたフロントストラットタワーバーはステアリングの操作感をこんなにも良くしてくれる物かと実感出来た逸品はLAILE製。ベーシックグレードにはそもそも未装着でしたので手間は掛かりましたが大満足です。今はリアのタワーバーの装着を悩んでいます。