デリカD:5のTDIチューニング・TDI tuning・カスタムへの道・バックフォグ・フォロー大歓迎に関するカスタム事例
2018年10月01日 17時39分
デリカカスタムの道 Vol.82
大阪でのイベントに行っていたので、土曜、日曜はデリカカクタムの道は休ませてもらいましたが、本日から再開です。
今日はバックフォグの話です。
昨日、大阪からの帰りに途中所々で豪雨に見舞われて非常に視界が悪くなったのですが、こうゆう時はバックフォグが点灯している車が前を走っていると助かりますよね。
で後付けで付けようと思い規制を調べてみると
①後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること
②後部霧灯の灯光の色は、赤色であること
③後部霧灯の数は、2個以下であること
④後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれかが点灯している場合においても消灯できる構造であること
⑤原動機を停止し、かつ、運転者席の扉を開放した場合に、後部霧灯の点灯操作装置が点灯位置にあるときは、その旨を運転者席の運転者に音により警報すること
⑥前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること
とあります。
④は、バックフォグだけ点灯するのは不可であり、同時にバックフォグだけ独立して消灯できることが必須
⑤は、バックフォグをONにしたまま、エンジンを停止した状態で、運転席の扉を開けたときは、アラームなどによって知らせること。
⑥は、ヘッドライトもフロントフォグランプもテールランプと連動していなければ違法なので、一度ヘッドライトやフロントフォグランプを消灯した場合は、自動的にバックフォグもオフになることが義務付けられていることを意味している。
という意味らしく後付けにはハードルが高い…
独立でスイッチでON、OFFなら簡単なんですけどね。
でもスキー場に行くこともあるし、豪雨の中高速を走る事もあるので、危険回避のためにも早めに装着したいところです。
ちなみにたまに好天時にバックフォグを点灯してる人は後付けの場合、格好いいと思っているのですかね?
また少し前ですが好天時の夜に日産リーフがバックフォグを点灯して前を走っていて、かなりまぶしかったのでパッシングして合図してみても気づかず^^;
で信号待ちの時に降りて行き『バックフォグが点灯してますよ』と言うと、私と同年代ぐらいの中年夫婦だったのですが不思議そうな顔をして私を見つめるではないですか…
『好天時にバックフォグを点灯してると違反ですよ』と言うとふてくされた様子で消しましたが、バックフォグが装備されている車に乗っていてもバックフォグが何のための装備か知らいない人が多いのでしょうかね。
バックフォグ装着の車に乗っている方は気を付けて安全運転を心がけてくださいね。
… to be continue