ライフのDIY・LED取付・足元LEDに関するカスタム事例
2019年02月17日 23時00分
ご無沙汰してます!
最近まで寒い日が続いていたので車いじりは控えておりましたが、それでもチマチマと弄った所があったので今回は一気に紹介したいと思います!
まず一発目はフロントスピーカーの交換です!
まずは純正のスピーカーを外したかったのですがネジを緩めるのにドライバーが入っていかなかったので狭いところでもネジが外せる補助具を買ってきてそれを使ってネジを取りました
そのあとは簡単にスピーカー外してコネクターも外してヤフオクで買っておいたスピーカーを設置して終わりです!
凄く簡単に交換出来たのでビックリしてます😃
聞こえてくる音も厚みが増したのがちゃんと実感出来たので非常に満足しています
次は荷台にランプを増設しました
リアガラスの曇り止めのヒーターから電源を拝借してつけましたのでスイッチはヒーターをつけるスイッチで光るようになってます
これのお陰で夜でも仕事道具の出し入れがしやすくなりました
これも電装の仕組みさえわかれば簡単ですので初心者でもオススメのDIYです( ̄▽ ̄)b
最後はLED電装です
これで足元をブルーのLEDで照らしたいと思います!
これは前に乗ってたレガシィでも同じことをしたことがあったので楽勝だろうと思ってました・・・
しかし一向にライトと連動する電源が見つからなくて諦めかけた時でした!
ハンドルの下のカバーを外して右のレバーに配信されている所にライトの線がありました
冷静に考えればそこにあるのは当然ですが最初に探したのがヒューズボックスだったのでここに来るまでが大変でしたw
でもこれで無事にライトと連動できる電源が見つかったので分配してLEDのスイッチ作ってアース噛ませて無事に設置することができました😃
凄く分かりづらいかもですが足元で光ってます!ちゃんとライトをつけると光るようになってたので成功です!!
自分の美学としてシガーソケットから電源とって電装するのは美しくないと思ってます
たまにソケット分配しまくって席を圧迫しているのを見たことありますがそれでは見た目も乗り心地も悪くなってしまうのでよろしくないです😖
ヒューズボックスからでも配線からでも電源をとるのはそんなに難しい事ではないので雑誌を買って勉強してみるのをオススメします😃
今回のDIYは以上です!最後まで拝見して頂きありがとうございました😘