所長機さんが投稿した日曜日の夜に出すもんじゃないクイズ・車名あてクイズ・草ヒロ・旧車・秋田県に関するカスタム事例
2024年03月19日 21時23分
NA8Cロードスター→A187スタリオン→E39エテルナZR-4と乗り継いで、現在はCSランサーで遊びまくっているちょっと危なっかしい平成産まれですww 無言フォロー大歓迎💕 笑って頂戴今日もまた🎵 スタリオンはなんやかんや保管してます☆ いつか登録出来たらなぁ~♪
先日のクイズの正解発表の時間です~🎈
さっそくいってみましょう!!🏌️✨
ややボカシを薄くしてみました👀💡
やはり直線基調がトレンドだったこの時代の車は、トリミングすると何の特徴も無くなってしまう為、クイズとしてはかなり難しかったかも知れません🚫
しかも、この車は何年もキープコンセプトだったのでそれもそれで紛らわしかったと後で思いました⚡
んで?正解は???
7代目トヨタクラウンでした~👏✨
形式としては120系と呼ばれている型ですね🎈
正解された方々おめでとうございます🎉💥
因みに正解したからといって何も出ません㊗️💕
さてさて、トヨタクラウンといえば来年で生誕70年を迎える、日本車の魂そのものを指すような車ですが、ぶっちゃけ個人的には70年代終わり頃までの高級車造りは日産の方がトヨタよりも1枚上手だった気がしてます🚫
しかし、ヤマハの力を借りながら次世代のエンジンを生み出していったことで、走行性能やフィーリングの面でも高級車として堂々たる地位を築いていった気がします👑✨
さっきから気がしてる話ばかりしてる気がします🚀💥
この7代目クラウンといえば「いつかはクラウン」というキャッチコピーが有名ですが、トヨタがクラウンという車にどれだけの情熱を持っているのか、そして揺るぎの無い絶対的な自信を持ってこの車を世に送り出したのかが一瞬で分かります🎈
因みに俺が小学校に入る前あたりに親父がこのクラウンに乗ってまして、ずんぐりとした見た目だった記憶があるので3ナンバー車だと最近まで思ってたんですが、
「結婚して子供2人小学校に入るあたりで3000ccの車に乗る訳ないだろ」的な事を言ってました⚡
どうやらクラウンに乗るにはちと早すぎたみたいですね~🦸✨
歴代クラウンには「アスリート」というスポーツグレードがあったり無かったりするのですが、実はこの7代目クラウンに設定されたのが始まりです✌️✨
17クラウン登場までその名が使われる事がありませんでしたが、その後は先代の210系クラウンまで継承されました🎈
ほんで、120系クラウンの5ナンバー車は前期後期でグリルにフォグランプがあるか無いかの違いがあることにさっき初めて知りました🌋💥
にわかがバレますね~💕
因みに、仙台に住んでいた頃にこの7代目クラウンの最高峰グレードである「3.0ロイヤルサルーンG」に触れる機会があったのですが、内装は豪華で造りもいいし、リアシートも電動リクライニングするしバッチリ動くしで、当時現行の車に全然負けてない!って感動したんですよ🎈
気になって中古車を調べてみたらあの頃と値段が3倍になってました…🗿💫
今回撮影したこの車、ちょっとびっくりするような場所で見つけたので、どのような運命を辿って今ここにあるのかと考えてしまいます🧘?
「いつかはクラウン」
そんな思いでオーナー様が購入されたのかと思うと……。
まぁ、俺は一生クラウンが買えないでしょうし似合う訳も無いし「隣に立たないで下さい、触らないで下さい、乗り込まないで下さい」って車に言われそうな人間なんでいいんですけどね💥
それでは次回のクイズがあるのかどーなのか??
皆さま眠れぬ夜をお過ごし下さいませませませ~🤺✨