RX-7のガレージカゴタニ・ブリッツ インタークーラー・ワンオフパイピング・ちょいパワーアップに関するカスタム事例
2020年12月30日 21時16分
趣味のためのfd3sと通勤のためのR2を所有しています! 当初はfd3sをメインでチューニングしていこうと考えていましたが、R2のエンジンの魅力にとりつかれ手を加えはじめました(笑) R2で使ってよかったものをfd3sにフィードバックしていくやり方で楽しんでいます!! これからも地味なチューニングをやって行きます(笑) サーキットは日光、TC1000、本庄に行きます! よろしくお願いします!
今日は待ちに待ったfd3sと再開!!
ガレージカゴタニさんにて12月頭からおよそ1ヶ月かけてブリッツのインタークーラーベースでワンオフパイピングを作ってつけてもらいました!
流石カゴタニさんの溶接は半端なくきれいで惚れてしまいますね😍
こだわりのストレートパイプでレスポンスがギュンギュンに良くなってて走っていてめちゃくちゃ楽しい~😁
まだパワーの上げ代があるとのことですが今回は安全を見ます!
次のステップに移行したときに再度セットアップしたいと思います☺️
今回スペースの問題でドライバッテリーになりました!
初めてなんであがらないか心配です…
とりあえず端子は外しておきます!
今まで使ってたRE雨宮さんのラジエーターってメチャクチャ分厚かったんですね、そりゃ冷えるわけだ!
やっぱ前置きインタークーラー最高ですね(^^)
ただバンパーの開口部が狭いので広くするか、導風盤を付けるか考え中
まずは今の状態で性能を見極めます
1月15日のTC1000が楽しみです‼️