シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例

2020年10月16日 00時13分

ほりやんれとりぃばあのプロフィール画像
ほりやんれとりぃばあホンダ シビックタイプR EK9

下関で後期のEK9乗ってます😋 APベストタイム 2:21,408 タカタも走りますよ(笑)

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

B型エンジンのオイルキャッチタンクの配管レイアウト
どれが正解なのかよく分かりませんが現在3回目のレイアウトです

非常に分かりづらいですが矢印の方向にキャッチタンクのホースが下を通ってのびてます

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

よく分からないって人に簡単に絵を描いてみました

まずブローバイガスの経路としてクランクケースからとヘッドカバーからの2通りあります
ヘッドカバーからのブローバイはベンチレーションホースからエアフロチューブを介してスロットルに戻っていきます
クランクケースからはブリーザーチャンバーで未燃焼ガスとオイルに分離され、オイルは再度クランクケースに、未燃焼ガスはPCVバルブを介してインマニに戻されます

自分は最初、図の①のレイアウトでした
ヘッドカバー→キャッチタンク→エアフロチューブという順番です
レイアウト的に簡単に付けれるということもありこの状態で約一年使用して全くオイルがたまってなかったのでそんなに圧縮抜けてないんやって喜んでたら
B型エンジンはヘッドカバーからブローバイはほとんど出んよ、PCVバルブからとらんとって言われました
そう言われればヘッドカバー側のホース先端部分が少し汚れてるだけでキャッチタンク側に近付くほど全く汚れてなかったです😅
確かにオイルキャッチタンク取り付け以前からヘッドカバーから大量のブローバイが出ていたとしたら、ベンチレーションホース→エアフロチューブ→スロットルとブローバイが戻り、バタフライがブローバイでべちゃべちゃになってるはずですが全然汚れてなかったです(笑)

ということがあり、次に図の②のレイアウトに変更しました
PCVバルブ→キャッチタンク→インマニという順番です
しかし、今考えるとこのレイアウトが一番よろしくなかったと思います😓
PCVバルブに接続することで、オイルがたまるようになったので、結果ブローバイがどの程度出てるのかは分かりました
ですが、このレイアウトではキャッチタンクがサージタンクの役割をしてしまい大幅な負圧の変動が起こってしまいます
容量の大きなインマニに付け替えたようなもんですよね
症状として、
1 発進時にもたつく
2 ガバッとアクセルを開けたとき加速が
もたつく
3 回転の落ち込みレスポンスが悪くなる
このような感じです
フィーリングとしては、むき出しのエアクリに付け替えて何も対策してない状態の更に酷いような感じでした

最終的に現在は、図の③のレイアウトに変更しました
ブリーザーチャンバー→キャッチタンク→PCVバルブという順番です

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

分かりにくいですが丸でかこった部分がブリーザーチャンバーです
ブリーザーチャンバー側、PCVバルブ側共に純正のアングルホースを再利用して接続しています

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

赤線部分がブリーザーチャンバー、キャッチタンク間のホースです
黄線部分がキャッチタンク、PCVバルブ間のホースです

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

横から覗き込んだ写真

シビックタイプRのオイルキャッチタンク・配管レイアウト・何が正解なのかに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

室内側から覗き込んだ写真

PCVバルブにも純正のアングルホースを再利用していることがわかると思います

現状このレイアウトでキャッチ能力の低下、パワーダウン等はないと思います
試してはないですが、クランクケース→キャッチタンク→ブリーザーチャンバーというレイアウトにしたらもっとオイルがたまるのかなと思っています
もし、あまりにも大量のブローバイが出て来たらキャッチタンクの容量的に怖いですが😅
クスコのEK9用は600ccらしいので😓
現在のレイアウトではブリーザーチャンバーである程度分離されたものが再度キャッチタンクで分離されるようにしてます
要するに、キャッチタンクで先に分離するか、ブリーザーチャンバーである程度分離されたものを更にキャッチタンクで分離するかの違いだと思います

大気開放せずに接続できるレイアウトはこの4通りしかないと思いますが、後者2通りはなんといっても作業スペースが狭い‼️😅
試そうにもめんどくさいですよね(笑)
何が正解なのかは結局わからないですが
PCVバルブ、インマニ間のレイアウトはパワーダウンにつながるってことだけは確実に言えると思います‼️

ホンダ シビックタイプR EK99,987件 のカスタム事例をチェックする

シビックタイプRのカスタム事例

シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

海王丸パーク気付いたら右側アングルばっか😅

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/04/30 23:44
シビックタイプR EK9

シビックタイプR EK9

253,696kmシリンダヘッドブロック&エキマニ4番側がオイルまみれだったので、ひとまずデスビのOリング交換。外したOリングは弾性を感じなかったので寿命...

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/04/30 23:43
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

GWは暦通りの休みなので地元をブラついています(*^^*)まだまだヌルテカです❗そんな訳で地元のシャレオツなラーメン屋🍜に買い出しぢゃなくて貝出汁ラーメン...

  • thumb_up 28
  • comment 0
2025/04/30 23:34
シビックタイプR FK8

シビックタイプR FK8

お疲れ様です(≧∇≦)b毎度のちぃ~ぶらで海沿いからつっきりでピュアラインにしきにてwもはやルーティンかい(≧∇≦)指負傷で中指立て状態でのwちぃ~ぶら楽...

  • thumb_up 84
  • comment 1
2025/04/30 22:41
シビックタイプR FD2

シビックタイプR FD2

投稿が遅れましたが、フォローワーのよっささんと桜撮影に、行きました〜😆天気も良かったので、絶好調の撮影日和です😄空とのコントラストがサイコ~です😍ちょうど...

  • thumb_up 37
  • comment 1
2025/04/30 22:22
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

あのベンチ?🤔このベンチ?🙄どのベンチ?😆最後は定位置でパシャリ📸😆

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/04/30 21:45
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

ギリギリ4月中に投稿完了諏訪湖沿いの桜です🌸満開まであと少しでした📷納車して1ヶ月半で1900キロ近く走りましたネタはあるけど投稿までなかなかいきません🤣...

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/04/30 21:45
シビックタイプR EK9

シビックタイプR EK9

ぼくの人生であり魂です。

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/04/30 21:40
シビックタイプR FK8

シビックタイプR FK8

このホルダーにマルチメーターをホルダーしてみるか。このボルテックスジェネレーターをリアウイングの下に貼るか。

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/04/30 21:17

おすすめ記事