セリカのオークション・ハブナックル・分解・つかれた~・ハブベアリング交換予習に関するカスタム事例
2024年06月02日 19時06分
今週はセリカ号…
出番無し😭
コレはただの移動です
っで!
ブツが本日到着しましたわ〜♪
やはり?箱はデカい
宅配のお兄さんから受け取った瞬間…
蟻?アリリ?
梱包がヒデぇ😭
持った瞬間にガチャガチャ
緩衝材が全く入ってネエ
サビサビのバックプレートは
必要以上に変形しとりました
とりあえず、気を取り直して
テンション高いウチに分解開始
ABSセンサー…
やはり、駄目でしたわ
ボルトもサビてスパイラル出動で
外れましたがセンサーは片方だけ
ネジ切りました
センサー先端を叩いて、やっと外れた
抵抗値出てたんで残念ですが
パッソ用と合体して再生します
センサー装置の本体ですが…
左右で長さが違う😓
こちら左側でセンサー駄目にした側
こちら右側で短いです
その為、ボルトの長さも違います
なぜに?
自分の中期は両方とも、この長さです
プレスがあって良かった案件♪
とりあえず、ハブ抜きたいんですが…
プレスに設置出来ない
バックプレートのせいです
整備書の流れではハブを万力固定して
スライディングハンマーで抜き取る
そして、バックプレートを外す
って…
スライディングハンマー持ってないよー
てな感じでサビサビのバックプレートなので
ためらい無く撤去しました
ただ、ココも…
ハブあると作業が面倒です
更にボルトはトルクス😭
貫通ボルトではないんで
ボルト頭がサビサビじゃ無ければ外れます
なんとか外してプレートを切断
ボルト設置部で固定をして
プレスでハブ抜き取りました
しかし最悪、ハンマーでも外せるかな?
なーんて思ってました
なめてましたわ…
コリャ、プレスないと作業は無理です
このグリスの状態😱
白い固形物…
劣化もありますがグリスアップ出来ないので
故障するよりも早めに交換した方がイイかも?
画像ありませんがインナー側から
シールにスナップリングを外し
インナー側のレースをアウター側に装置して
ベアリング本体を抜き取りました
なんとか…
半日を要してナックルを単体に出来ました😅
あと、ハブのインナーレースと
ボルトの分解は次回に持ち越し
その後から再生を進めます
しかし、疲れたわー🤣
でも!ハブベ交換の予習になりました!