エクストレイルの滋賀ドライブ・車写活・仮想USDM・RED RE:BORN ARMY・河内の風穴に関するカスタム事例
2023年08月12日 22時42分
自称勝手に滋賀県観光大使のROBO.COM28です😁車写活・CUSTOM・メンテナンスを投稿していきますので、宜しくお願い致します😆👍 赤色が好きで、赤い車に憧れてようやく乗る事が出来ました🤣 車種関係無く赤い車🚘の方には率先していいね👍させて頂きます🙇♂ RED RE:BORN ARMY レッド_リボーン_アーミー(レッドリボーン軍) 赤い車でカスタム好き・車好きが集まるサークル的な活動(オフ会)を目指しています😁👍 現在、メンバー募集中です❗
滋賀県犬上郡多賀町河内【河内の風穴】
遊びに行ってきました🤖👍
【河内の風穴】の駐車場にて写車活です🤖✨
【河内の風穴】は、石灰洞(横穴)で、鍋尻山北東尾根の
地下を中心に広がっており、淀川水系である
芹川の支流であるエチガ谷に開口しています……
総延長は約10,020 m で、日本国内第4位の長さを誇ります……
洞窟学上は「河内風穴(かわちのかざあな)」が
正しいとされています……🤖👌
滋賀県内で唯一の観光洞(内部が一般公開されてる)で、
河内観光協会により管理されています……
こちらの事務所で入洞料を払います……
〘料金〙
大人 500円 小学生以下 300円
奥に見える「御手洗」が最後の砦になります……
雰囲気満点の小屋の脇の小道を通り抜けると……
マイナスイオン全開です……🤖✨
白いモヤみたいな物が写っていますが……
風穴からの冷気です……❄️🤖❄️
まさに……幻想的……ですね🤖✨
料金を払った事務所から山道をゆっくりと
10分ほど登ると【河内の風穴】の入口に到着です……🤖💦
「えっ❗ここを入るの❓」と思うほどの
小さな穴が入口です……
高さは1メートルほど……
頭をぶつけないように腰をかがめて進みます……🤖👍
少しビビりながら突入する息子君……
ここもかがまないと通れません……🤖💦
立って歩ける高さの下り階段ですが、
手すりを持つと冷たく濡れていて、
しかも足元も少しぬかるんでいるので、
注意が必要になりますね……🤖💦
下りた先には、驚くほど大きな空間が広がっています。
大広間と言われている1階部分は、
最も高いところで約20m、広さは1190㎡もありますが、
台風のような大雨や雪解けが一気に進む時期は、
大量の水でいっぱいになり、
水が引くまでは立ち入ることができません🤖💦
まだまだ奥へ……上へと続きます……🤖💦
続きます……続きます……🤖💦
奥にハシゴが有りますやん……🤖✨
このハシゴを使い上へと上がれるのですが……
この時期(ハイシーズン)や団体客が来られる時は……
立入禁止になっていました……🤖💧
先程のハシゴの位置が一般公開の最後の場所
でしたので、来た道を引き返します……
引き返します……引き返します……🤖💦
洞窟内の歩道は整備されているものの、
小さなお子さんが一人で歩くには厳しいかもしれません。
赤ちゃんを抱っこ等で連れて行くことは可能ですが、
狭い所等では十分注意して移動する必要があります。
洞窟内は1年を通して、12~13℃……
夏場は薄手の上着を用意し、足元はスニーカー
軍手があれば転んだ時に安心です🤖👌
何とか無事に脱出出来ました🤖💦
洞窟内が涼しすぎた為……出た瞬間……
暑ッウウってなりました………🤖💥
風穴からの冷気の動画です……❄️🤖❄️
鉄の階段を下って行きますが……
雨が降り、濡れていたので滑りそうで怖かったです……
日本の原風景のような光景が広がっています……
なんだかこの地に立っているだけで………
心身共に…浄化されていく感じがします……💫🤖💫
この付近は、琵琶湖国定公園の普通地域になっている為、
木・竹・苔・土・石などの採取は禁止されています……
マイナスイオンたっぷりの冷気と……
清流のせせらぎをどうぞ〜🤖🎁
風穴見学は、特に定休日などは設けられていませんが、
雪や雨のひどい時などは足元が悪くなるので
見学することはできません……
そういった天候が不安な場合は……
河内風穴観光協会(TEL:0749-48-0552)に
事前に、見学可能かを確かめてください……
【河内の風穴】周辺は道幅が狭く、
車がすれ違いできない所もありますので、
車で行かれる際は、譲り合いの気持ちで
安全運転を心掛けてください🤖🙏
駐車料金は車が400円、バイクが200円(90分)
帰り道……素通りするにはもったいなすぎるこの風景、
車を停めて、河原に降りて水の美しさを味わいました……
川の流れの音や水しぶき、水の冷たさなどは、
都市部では決して味わう事は出来ないですね……
息子にとっては……今回良い体験(経験)に
なってくれたら……と、思いました🤖👌