ローレルのDIY・ホイール交換・ワイトレ装着・ワイヤー出たら交換を!・師走突入に関するカスタム事例
2020年12月06日 01時55分
昨日(もう一昨日ですね)の続きから。
これは映画見た後カーチューン見てて、わんちさんの投稿見て探しに行った図。
レーザービームは指向性あるのか、メリケンパークより東からは見えなかったです。
京橋インター降りたとこ付近からの図。
うっすら直線ぽいもの?が辛うじて視認出来た程度で、これがレーザービームなのかはココでは分からずでした。
この位置だとレーザービームは見切れます(笑)
これがちゃんと七色の光線ってわかる図
スマホやなくてミラーレス一眼持ってきて無かったのが痛いとこ(*ノω<*)
そして今日(もう昨日)、カッチンさんとサンシャインワーフでお会いしてワイトレ譲って頂きました✨
フロントは問題なく付いて、車高調とのクリアランスも解消。
しかも嬉しいことにツラ内内やったのがツライチ近くなってテンション(∩゚∀゚)∩age⤴︎⤴
こーして見たらいい感じ✨
やっぱこれくらいのツラ具合のが見た目きまって良いわー👍⤴️⤴️
って、喜んでたんだけど…
フロントタイヤがガチご臨終してて😱
この状態で道のり40km程を1時間ちょいかけてスローで帰着。
寒いけどんな事言うてる場合やなかったんでリアのホイールをフロントへ履かせてみようと試みました。
ワイトレ25mm付けたけど、幅20mm増えたら実質5mmしかクリアランス稼げませんやんソレ(σ・ω・;)σヤバクネ?
まぁ、とりま付けてみんことにはわからんからつけてみる(ヨシガンガル)
一先ず右前を付け替えて着地させて全ギリ状態のクリアランスがコレ。
んー、まぁこれでもワイトレ入れる前よりは隙間あるから大丈夫そー。
って事で、フロントは解決。
リアはどーすんのって?
半年ぶり位に引っ張り出しました、RADAR履いてた元リアホイール。
溝無しでもワイヤーまで暫くしのげるだろうって事で履かせます。
ま、ワイヤー出て常にキュルキュル鳴くバースト寸前のを付けるよりはまだマシやろーってことで(気休め程度に)。
この作業した事で、フロント9j+44(ワイトレ25mm)の255/40R17が入りました✨
リアはたしか9jでオフセット忘れた(焦)、
ワイトレ20mm入れて235/45R17に。
リアはギリセーフ。
ツライチ(?)位になったかなー
後ろから見たらこんな感じ。
雰囲気出たやんかいさー"(ノ*>∀<)ノ
前から見てもいい感じ✨
リアは指1本ギリ入る位。
爪折りしてないから、これは爪折りせんとバンプした時当たるかも( ˙꒳˙ )oh......
外したフロントタイヤ…Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
よーこれで走ったな俺╮(•́ω•̀)╭
NS-2Rはスリップサイン近くまで減ったら食わないのはこれで体感しました。
そしてトー0でアライメント取ったのは間違ってて、ちゃんとトーインで指定しとくべきだったと身をもって(タイヤ削って)勉強になりました。
トー0だとワインディングなると入口からアンダー→立ち上がりまでアンダー。
タイヤの減り方もそれをよく表してるなぁと。
よーやくわかりはじめたので、も少しまともな状態にして走れる様になろうと思います。
余裕ないけど、いよいよ足車の軽起こさんと余計辛いから悩み所です(-ω-)