エキシージのNGK・ラムダセンサー・触媒エラー・エンジンチェックランプ・ロータスクオリティに関するカスタム事例
2023年05月01日 16時43分
エキシージのラムダセンサー取り付け👍
全部で4箇所も付けないといけません😂
締め付けにKTCのトルクレンチの出番です
NGK製ラムダセンサーのネジ部には最初から焼き付き防止剤がついてるので、洗浄したりせずにそのまま付けましょう👍
ネジは18mmなので規定トルクは45〜55Nm、中間の50Nmで締め付けました
結構なトルクですので、お気を付けて👍
左バンク触媒上側
ここは言わずとも楽ちん
右バンク触媒上側
ここが鬼門で、締め付けにも苦労しました
うまく工具を組み合わせて、ラチェで仮締め
それからトルクレンチで締め付けないと、力が入らなくて無理です
狭くてトルクレンチも振り回せないですし😂
左バンク触媒下側と右バンク触媒下側
ジャッキアップの高さと、トルクレンチの長さによっては、ラチェが一コマづつしか動かせなくて、ちょっときつい😓
後、左バンクの触媒下側はミッションケースとソケットが干渉するので、22mmの片口レンチで閉めたほうが楽ちん
トルク管理は最後だけ
この片口レンチが大活躍でした🔧
持っててよかったー
今回、ラムダセンサー(O2センサー)の交換に使った工具たち🛠️
エクステンションやユニバーサルジョイントを上手く使ってやりました😂
持ってる工具を組み合わせるしかないですね
どうしてもネジ部が固着してて回らない時はラスペネでも使いましょう👍