RAV4のrav4・デジタルインナーミラー・ドラレコ・PORMIDO・RAV4に関するカスタム事例
2020年06月29日 20時20分
とりあえずはじめてみました。 口癖は「金がねぇ」です。 この仕様どうかな?聞かれない限りあまり人のやり方にどうこう言ったりしないタイプです。 オーナーが好きでやった事に対して色々悪く言う必要はないとおもうので いい思ったら素直に「いいね!」ってなりますω まぁ「ポジションピンクにするのぉ♪」 とか言ってくるメンズがきたら おま…ちょっと考え直せよ ぐらいは言うかもしれませんが← 出来ないことだからプロに頼む、出来ることはやる、この辺が好きです
今回はPORMIDO製のドラレコ兼デジタルインナーミラーのこいつをつけましたω
ケチって純正バックカメラを付けなかったのでこちらも早急に必要だと思ってつけましたω
ケチらず純正バックカメラは皆さんつけましょう←
まず電源ケーブルですがシガーソケット電源でしたω
注文した時はバラしてプラスマイナスで繋げばいいやと思ってましたが…
電源ケーブルが一本の少し太めの線になっていたので…バラすのを辞めてそのままシガーソケット電源で使う事にしました←ビビリ
フロントのシガーソケットは他で使うので裏にソケットを作りますω
エーモンさんいい仕事しますω
抜けないようにロックもできるので、裏に置いとく電源としては優秀ですω
ミラーに引っ掛けるタイプはあまり好きじゃないんですが…一体型高くて…
ちなみにトヨタセーフティーセンスの関係上カメラは右側にくるタイプのミラーを買いましょうω
普通のミラーとしてもつかえますのでお高いミラーカバーとしてもいいと思いますω←
配線は運転席側下側を通して、裏まで引っ張り、テール横から上に引き、純正のゴムの中を通してリアゲートに通しましたω
リアゲートの骨組みが袋になってないので配線の取り回しやすさは神ですω
手こずるのはゴムを通す場面ですかねω
ゴム通す時はパーツクリーナーをさしてから引っ張ると秒で通ります←自己責任でω
ビックリするぐらいスルッと通りますω
今回は外にカメラを出しましたω
リアにゴリゴリの暗いスモークを張ったりしないのであれば室内でも問題ないと思いますω
カメラの位置はこちらω
配線を通す穴は色々やりようがありますが、結論ブチルなどで水が入らないようにしとけばどこでも大丈夫なような気がしますω
私は純正バックカメラがつく穴を利用しましたω
めちゃくちゃ後ろ撮ってる感がでますねω
スタイリッシュじゃないですねω←
まぁきっと煽られないですね←♪
つけた感じですが、昼間は反射が結構きついので見づらいかもしれませんω
付属の反射防止フィルム貼れば改善されるかもしれませんが、ミラーとしても使いたいので今回は使いませんでしたω
あとは距離感が難しいですωめちゃくちゃ広角なので情報量がとても増えますω慣れるまではかなりおどおどするかも知れませんω
肝心のバックモニターとしてですが…ちょっと広角過ぎて距離感が掴めないですw
バックカメラとして検討するならおとなしくケチらず純正バックカメラつけることをお勧めしますω
暗くなるとこれは凄いと思いましたω
普通にミラーで見るより明らかによく見えますω
ライトが当たると白飛びするんじゃないかと思ってましたが、そこは自動で調整してくれるみたいですωさすがにノイズはのりますが、普通にナンバーや車種が分かる程度にはうつりますω
ドラレコとしての信用性(gセンサー等)はわからないので、別にフロントはセルスター のドラレコをつけるかもしれないですw