RX-8のスタビライザー交換・スタビリンク交換・DIYに関するカスタム事例
2022年06月13日 19時21分
スタビライザー交換後右側。
交換後左側。
交換前左側。
交換前右側。
この角度の写真見ると、ダブルウィッシュボーンサスペンション構造がよーくわかりますね~
芸術ッス👍
運転席側(右側)から抜き、入れる。
でないと、無理そうです。
タイロッドも外しました。
ナックルを動かせるので、かなーりスペースができます。
どちらも純正〜だけど後期RS用です。
ボディ色に塗装委託。
フロントは重さ一緒っぽい。
重量は計ってません。
リアは、特に問題なく。
後期RS用ちょっと重量感あり。
重さ測ってないけど肉厚感あります。
スタビリンクも塗装&ブーツリフレッシュ。
グリスはマルティノックグリス?
↑
知ってる人はツウです🤣
フロントスタビライザー交換は、アンダーカバー、バンパーオール外ししないと厳しいです。
ここまで外せば…でしたが、若干知恵の輪でしたね〜
最初アンダーカバー外さないでやろうとしたけど、どーやっても無理。
AT用ラジはATFクーラー兼用のハイブリット。
と自分の場合ツインオイルクーラーなので、配管が密集していました。
ほんと知恵の輪。
足回りが自分の理想形体になってきました。
満足感+達成感UP、アップ、あっぷ🤩。
では、また。
DIY整備は自己責任でお願いします。