Cクラス セダンのトルクレンチに関するカスタム事例
2023年10月23日 12時09分
DIY大好き♪ 変態的な弄り方してます♪ 人を見下す様な性格悪い人は大嫌い♪ 他の人の車にケチ付ける人も大嫌い♪ バッチい車も嫌い♪ 一番嫌いなのはモラルがない人♪ インスタ https://instagram.com/zeromagicone/ みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2614266/car/3026730/profile.aspx
今回は反対意見もあるかと思いますが。。。
カチカチタイプのトルクレンチの使用についてです。
ホイールのボルトやナットを取付るには規定のトルクで締付ける必要があります。
ワタシの愛車は130Nm
では、このボルトを緩めるのにカチカチタイプのトルクレンチで緩めるとして140Nmの
設定にして緩めればカチカチタイプのトルクレンチは作動しないはずです。
実際、カチカチ言わずに緩みました。
ただメーカーは、緩める事に関しては推奨はしていません。
何処ぞやで、これ書いた時に精度がズレるだのズレただの使うなって言ってるじゃんみたいな
事で荒れました🤣🤣🤣
じゃあ精度はズレるのか?
検証しましたがズレません。
デジタル表示のロードセルの物で何度も測定しましたが、全く変わりません😇
誤差も許容範囲の程度です。
ただこれは検証結果でありメーカーは保険をかけて緩めるのに使うならって言ってるんで、
気になる方はやめましょう♪
因みに、片付ける時はトルク設定を一番低くしてしまいましょう。
スプリングやらその他に負荷がかかったままは、余り良くないです。
構造はこんな感じ。
ある設定に行くとコマがズレます。
これをスプリングの強さで調整してます。
なのでスプリングはへたると、設定値はズレます。
後、コマの角が減ってくれば設定値も変わります。
なので片付ける時は、ゆるゆるに😊
あ。。。後、カチカチタイプのトルクレンチは2回カチカチやっちゃいけません。
カチっは、1回だけです。
1回カチッと行った後に確認でもう一度とやると多く締め付ける事になります。
ワタシは130Nmの時は120Nmで締めた後に130Nmで締めます。
これで緩んでるという事は先ず無いです。
120Nmでもかなり締まっています。
そこの130Nmなので確認の意味でもしっかりと出来ています。
因みに以前乗ってたW203の規定トルクは120Nmでした。
ネジの長さとか変わったんで130Nmになったのかな?
この辺りの理由は追いかけてません。