スイフトスポーツのフットレスト取付に関するカスタム事例
2021年03月20日 09時27分
自分が車にしたカスタマイズやら整備やらの記録をとっておくのも兼ねて、ちまちま投稿していきたいと思います。 初代スイフト&スイスポとすれ違うと少しうれしかったあの日々…
スズキスポーツ製のフットレスト&ショートクラッチを取り付け
ノーマルクラッチペダルと比較
スズスポクラッチの方が厚い素材で出来てますね
クラッチペダル交換は特に難しいこともなく。
クラッチペダルASSYを外し、ノーマルペダルを外す。そしてノーマルペダルと同じようにショートクラッチペダルを付ければ完成です。
ペダル軸の白のプラパーツを外した中に入っている軸、バネ周辺、クラッチワイヤーを引っ掛ける箇所はシャーシグリースでグリスアップしました。
フットレスト取り付けに辺り、取り付け部のカーペットをカット。
下に入ってるクッションも取り除きました。
フットレスト取り付け後
取り付けにあたり、3Φの下穴をあけ、4×16のトラスタッピングビスでとめました。
フロアマットと少々重なります…
monster製のフロアマットにすれば解決するのでしょうか?
アルミペダルカバーが付いている方が映えますね
付けた感想ですが、クラッチを切る、繋ぐの操作感が大幅に変わりました!
ノーマルペダルだと遊び→半クラ~半クラ→繋がるといった感じでしたが、ショートクラッチペダルにすると半クラ→繋がるといった感じになりました!
フットレストも左足のポジションが決まるので運転しやすくなりました。
HT81Sに乗るなら絶対付けたい装備だと思いますw