菅尚(すがのぶ)さんが投稿したDIY・ステアリングリモコン・スパイラルケーブルに関するカスタム事例
2018年11月25日 22時03分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃
今日はステアリングのスパイラルケーブルの話をしたいと思います😀。
ワゴンRはハンドル変えていますので、抵抗を入れてメーターのエアーバックの警告灯を付かない様にしています😀。
最初の車検の時はエアーバックレスでしたのでエアーバックの警告灯は付きっぱなしでしたのでメーターに細工をしました😀。
ステアリングコントロールレスの車両にステアリングコントロールを取り付けするときにスパイラルケーブルも変更しないといけないです。
画像で赤まるで囲った部分がステアリングコントロール有りですと6本になります😀。MH21~MH44、MJ21~MJ44、ME33、MA15、MB15、MK21,MK32,MK42
MR31,MR42とスパイラルケーブルの品番は何気に一緒です😀。
カロッツエリアのカーナビですと必要になります😀。
画像のステアリングリモコンアダプターは予備部品になります😀。
適合表になります😀。
ステアリングのスパイラルケーブルを該当年式の6本のスパイラルケーブルに変更すれば、ステアリングコントロールは使えます😀。