コペンの仲間に感謝・オッサンの独り言・再生屋レポート・小さなブースでコツコツとに関するカスタム事例
2025年01月30日 19時02分
クルマ関連の仕事をして、いつしか好きでやってた板金塗装の仕事により、お客さんのクルマばかりやってたせいで、自身のクルマはそっちのけ。職種変えてから出会ったコペンが数十年ぶりの楽しみになりました。沢山のいいね!フォローありがとうございます。
お疲れ様です。沖縄も暖かくなり桜の季節になりました。今年こそコペンのオールペン。。出来るのか?旧車の患者に追われる日々ですが、なんとかこいつの為に時間を作りたい。
さて。ここからいつもの公道復帰を待つ患者さんのレポートです。
※オッさん長文の為、めんどくさい方はいつものスルーでお願いします。
最後までお付き合いされた仲間、良いね👍コメント感謝します。
初期型のサバンナも昨日で塗装に回せる状態です。その合間に割り込ませて同じマツダシリーズですが、FCのフロントフェンダー左右の切り継ぎです。
左右ともAピラー下部側の腐食で、1番酷い左側から着手しますかね。
形取りして0.8ミリボンデ板(ジンク板とも言う)に転写してカット。
しっかりR加工。昔はハンマリングで叩きによるR曲げでしたが、今のご時世凄く便利になりました。機械が仕事をサポートしてくれる。お陰で作業時間短縮出来ます。細かい所はハンマリングで調整しつつ。
良い感じです。カット行きますか。
後々の修正考え角無しR加工です。
新たなパネルを
接合作業です。最終フル溶接からの。
凸の溶接ビードをサンディングで終了。
左側を。
極力オリジナルの肉は残したいので、左側同様にカットして溶接からのサンディング
ベースしっかり作れば左右パテ少なく済みます。
5時間程で終了。
次回の患者SAさん。
待ちきれず既に入庫してる27さん。
やりますから。。💧
コペンは後回しに。。いやいや!合間合間にやる。。💧
本日はここまで。オッさんの独り言にお付き合い頂きありがとうございます。
良いね👍コメント感謝です。