ヴェルファイアのSIRAKOBATO超理論・タイヤハウス・気圧・コアンダ効果・SR71に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ヴェルファイアのSIRAKOBATO超理論・タイヤハウス・気圧・コアンダ効果・SR71に関するカスタム事例

ヴェルファイアのSIRAKOBATO超理論・タイヤハウス・気圧・コアンダ効果・SR71に関するカスタム事例

2022年10月06日 17時33分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
の投稿画像1枚目

SR 71
最高速度はマッハ3以上を

有人実用ジェット機としては未だに世界最高の機体、最速の機体です

しかし、このスピードを出すには
高度1万 m 以上を
飛ばなければこのスピードは出ない

空気の薄いところではないと

このスピードは出ないのです

の投稿画像2枚目

今回はタイヤハウス内の空気の流れについて

前回、前々回と話した
床下のダンフォースとか

タイヤ自体のダウンフォースとか

それは今回のタイヤハウス内の
空力について説明するのに必要だったので

プロローグみたいなものです

タイヤハウス内の空力について

その説明はとても難しいので

そのための予習みたいなものです

ではまずタイヤハウス内

タイヤハウス内は基本的に負圧です

の投稿画像3枚目

このタイヤハウス内の負圧によって

タイヤとボディが引っ張り合い

タイヤで起こすダウンフォース

そのダウンフォースを
ボディに伝えているのです

このタイヤハウス内の負圧によって

車は安定して走れる

の投稿画像4枚目

そしてタイヤの横の流れは

タイヤ後ろのコアンダ効果によって
タイヤの後ろに一度は流れ

タイヤ上部の部分で外側に
空気の流れが逃げていくのですが

の投稿画像5枚目

この空気の流れを

例えば上の図のように
車高下げてしまったり

の投稿画像6枚目

タイヤハウス内にアルミテープを貼ることで

除電をし、空気の流れをよくしてしまうと

タイヤ上前側に空気が流れてしまう

の投稿画像7枚目

そのことで

タイヤの前側の気圧が上がってしまい

タイヤとボディとの引き合う力が少なくなり

フロントが浮くような感じが

または、ふわふわするような
感じになってしまうのです

の投稿画像8枚目

それの対処のためには

ストレーキをつけるとか

※以前の説明間違ってますね
以前タイヤ前方と地面との間の
気圧を低くするためにストレーキをつける

実際にはこの前方の圧力
タイヤの横に流れるため
コアンダ効果が起き下側に力が生まれます

このタイヤの前のストレーキ

タイヤ前方上側の気圧を低く保ち
ボディとタイヤを引っ張り合う力を
強くするため

フロント側が安定するのです

の投稿画像9枚目

またはボルテックスジェネレーター

ボルテックスジェネレーターを
タイヤハウス前側につける

流線型のボルテックスジェネレーターなら
丸い形の方を後ろ向きにつける

四角い形のボルテックスジェネレーターや
丸い形のボルテックスジェネレーターを
付けても良いですね

そのような形のボルテックスジェネレーター

新しいトヨタ86には、ついていますね

このボルテックスジェネレーター
で起こる後ろの乱流によって

タイヤハウス内前方の空気を外側に流す

そのことによってタイヤハウス内の
気圧を低くする

そのような効果で

タイヤとボディどの引き合う力
その力を強め

フロント側を安定させる

の投稿画像10枚目

それでもタイヤにかかる
空気抵抗はまだ問題があって

タイヤって回転してますよね

そのため
タイヤの上の部分は
速度の2倍のスピードの
対地、速度差があるのです

つまり100 km で走っていると

タイヤは回転しているので
前側に100 km のスピードが出ている
と、いうことですよね

タイヤの上の部分は
地面に対して
200 km のスピードが出ている

速度に対して2倍のスピード

空気は摩擦抵抗が少ないとはいえ
この2倍になるスピードは

結構な空気抵抗を起こしているのです

の投稿画像11枚目

そこでトヨタは

フロントの角
最近このようなデザインにしてますよね

このデザイン 実は

空力をとてもよく考えている
デザインなんです

の投稿画像12枚目

このフロント角のデザインによって

タイヤの横に流れる空気を
大きくボディから離す

その事によって
タイヤハウス内の空気を積極的に横に出し

タイヤハウス内の気圧を下げているのです

気圧を下げる、!

そう世界最高速度の出る SR 71

それは気圧の低いところではないと
最高速度は出ない

空気抵抗を少なくする一つの考え方ですね

タイヤハウス内は
とても空力処理が難しいところです

トヨタはタイヤの回りの
気圧を低めることによって

燃費の向上と
フロントの安定を目指していたのですね

※タイヤハウスの気圧を低めるのは
ひとつの妥協点です

まだまだ、いろいろ方法があるのですが

タイヤで起こるダウンフォースを
利用したり増やしたり

タイヤ上部の対地速度の改善
空気をあてないようにする工夫とか

それは自分で考えると面白いでしょう

ストレーキやカナードや
ボルテックスジェネレーター

またはタイヤハウス内から
外に抜けるダクトを作るなど

自分で考え
実際に DIY などで作ってみる

そのような工作が楽しい場所なのです

トヨタ ヴェルファイア AGH30W34,286件 のカスタム事例をチェックする

ヴェルファイアのカスタム事例

ヴェルファイア ATH20W

ヴェルファイア ATH20W

車検でスタッパフィルム剥がしたので、猛暑を乗り切る為に、メッシュを導入🎶安物特有の少し雑な造りの為微妙に合わない😅まぁ、良しとするか…

  • thumb_up 41
  • comment 0
2024/06/23 07:58
ヴェルファイア AGH30W

ヴェルファイア AGH30W

今月で買って2年🥺来週車検行ってきます👍これからも宜しく🥺

  • thumb_up 40
  • comment 0
2024/06/23 07:21
ヴェルファイア AYH30W

ヴェルファイア AYH30W

3回目の車検入庫💨直前に8ゾロ到達🤣※ボケボケですみません🙏車検自体は特に問題なく完了🙌また2年よろしく相棒🙇車検にあたり念のため純正タイヤに戻したのです...

  • thumb_up 44
  • comment 1
2024/06/23 07:06
ヴェルファイア AGH35W

ヴェルファイア AGH35W

ミラーのウィンカー付けて、ヘッドライト周り流れるようにしましたイカリングが付けたい

  • thumb_up 54
  • comment 0
2024/06/23 00:00
ヴェルファイア ANH25W

ヴェルファイア ANH25W

九州行きから金曜日の夜7時に会社に戻り洗車開始🤗サイドバンパーも磨き…ホイールも一応磨き🤣0時に洗車終了😅洗い終わったら工場にトラック入れてトルクレンチで...

  • thumb_up 96
  • comment 2
2024/06/22 23:28
ヴェルファイア AYH30W

ヴェルファイア AYH30W

こんばんは!仕事終わりに念願だった汐留イタリア街🇮🇹、東京駅に撮影行ってきました😆なかなか映えてるかな😅

  • thumb_up 86
  • comment 0
2024/06/22 22:26
ヴェルファイア AGH30W

ヴェルファイア AGH30W

クリアイテールv2装着しました😆また明るいうちにしっかり撮ろう📸

  • thumb_up 67
  • comment 0
2024/06/22 22:15
ヴェルファイア AGH30W

ヴェルファイア AGH30W

車高調つけた✌️疲労困憊アルファードの時みたいに攻めないようにってセッティングしたけど、やっぱちょっと高いかな、、笑大人仕様ってことで👍ケツが思ったより下...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2024/06/22 21:47

おすすめ記事