ハイエース スーパーロングのステアリングスイッチ・ステアリング交換予定、準備・暑くてやる気無し・来月車検に関するカスタム事例
2023年08月25日 08時22分
車検を通せる程度にテキトーに弄ってます😛 通勤車R2は一通りカスタムしたので今後はリメイク中心になります。 これからはメインカーハイエースのカスタムが中心になります。 フォロー頂いても音信不通な方はフォロー解除しますので同じく解除して頂いて構いません。 よろしくお願いします。
現在使用中のステアリング…
こいつを
こちらのスイッチ付きのステアリングに交換しようと思います。
来月車検でバタバタするので、やるなら車検を取ってからになるかと思います。
スイッチ無し→スイッチ有りに交換するということはスパイラルケーブルの交換も必須になるかと思います。
そこでスパイラルケーブルのコネクタなど観察するのに一旦ステアリングとスパイラルケーブルを外します。
日中は暑過ぎなので、夜勤前とか少しずつ日没以降に作業しました。
日没後でも暑い💦💦
ドキドキしましたがエアバッグを無事切り離しました💓
外したステアリング
交換する時はステアリングシェイクダンパー(赤丸)とクルコンスイッチ(白丸)も移植予定…
あ、クルコンスイッチは光るタイプにしようか考え中…
スパイラルケーブル正面側のコネクタ
ステアリングスイッチの12ピンカプラーを挿すコネクタが存在してない。
それ以外はスイッチ有りのスパイラルケーブルと同じなのかな…
スパイラルケーブル下側のコネクタ
こちらはピンの本数は違うけど、スイッチ有りのスパイラルケーブルと同じ形状…
スパイラルケーブルを交換したら14ピンカプラー(車両側)に必要な配線を追加すれば行けそうな感じ…
ステアリング、スパイラルケーブルを外した状態…
盗難防止になりますね😛
誰も盗まないと思うけど🤣
スパイラルケーブルの観察終わり💦
次はナビ裏のコネクタの観察…
ナビ裏の配線…
車両側からの20ピンカプラはないみたい😅
ま、元々ステアリングスイッチないから当たり前なのかな…
ナビ本体からはステアリングリモコンの配線に20ピンカプラーが付いた状態で出てるみたいです。
必要な配線(ターミナルリペア)を挿した20ピンのメスのカプラを準備すれば行けるのかな…
車検もあるし、必要な部品も用意してないので、とりあえず元に戻します。