ランサーエボリューションのみんな大好き空力回・貧乏チューンw・今時の車を参考に・風洞実験ごっこ・自己満足の世界に関するカスタム事例
2021年06月29日 06時04分
実は、メチャクチャ人見知りである為、無言フォローをお許し下さい。 基本的にアホの子なので、許容出来る方、交流よろしくお願いします。 チラシ裏の落書きを公開中。
たまには、他の人の構図(をパクって)で撮ってみよう……(´・ω・`)
あ、どうも……中の人の伝助です。
まず、1つ訂正です。
以前、スーパーターボマフラーの入り口を70Φと書きましたが、正確には若干窄まっているようです。
ガスケットが67Φになってます。
純正の触媒に合わせてるんでしょうかね……
よもやよもやだ……(´-ω-`)
さて、特に不具合もなく順調なせいか、最近整備が疎かになってます。
う~む、そろそろ色々やらなきゃなぁ……(´-ω-`)
ところで、結構前に言ってたプリウスを参考にした空力の話。
側面は、放射状の溝やエッジを鋭角にして、縦方向はスポイラーで処理している感じのように見えるので、それらを参考にして、とりあえず実験的にフィン等で再現。
貧乏チューンでは、この辺が限界。
暫定的に、とりあえずこのまま様子見。
心なしか、AYCの効きが良くなったような……。
データが取れないので、プラシーボ効果かもしれません(´-ω-`)
あと、86やBRZのルーフが格好良くて空力が良さそうだなぁ……と。
という訳で、またもや貧乏チューン。
お金無いナリー(´;ω;`)
ついでに、スポイラーも追加
とりま、洗車場で風洞実験ごっこ。
高圧水をルーフに当ててみます。
スポイラーが跳ね上げ過ぎてるかと思ったのですが、ボルテックスジェネレーターがきちんと仕事しているみたいで、綺麗にウィングの下に吸い込まれているようです。
純正オプションは伊達じゃない!……のかな?
まあ結局は、自己満足なんですけどね(´・ω・`)
イメージとしては、ラリーカーの2段ウィングを分割して取り付けた感じ……だったらいいなぁ……(´-ω-`)
下段をルーフに、上段をよりリアに移動……みたいなw
ホントは、まだ色々構想があるのですが……またの機会に……
それでは皆様、また次回に……
あらやだw