RX-7のDIY・デフマウント交換に関するカスタム事例
2023年10月16日 23時01分
S-R&Tです。よろしくお願いします。 ニックネームの「S-R&T」は 「Slow Repair & Tuning」を略したものです。 細く長く車を楽しんでいます。 メンテナンス、修理、チューニングは全てDIYしていて、一度もショップに出した事がないです。 壊れるスピードと直すスピードが同じくらいなのでいつまでたっても完璧にはなりません。 RX-7で10年以上毎日通勤してます。
休日にデフマウント交換しました。
マツダスピードのデフマウントを付けていましたが、最近、たまに後ろからゴンッと異音がするので交換することにしました。
前回、10年前にDIYで交換して以来です。
純正やマツダスピードは値上がりして高すぎるので、社外品では一番柔らかそうなRIGIDのデフマウントにしました。しかし、触ってみると、かなり硬いゴムです。
いろいろ外していきます。
マフラー、触媒
パワープラントフレーム
パワープラントフレームの大きいボルトはインパクトレンチがあると、サクサク外せます。ディープソケットはインパクト用ではないため、寿命は短そうです。
12mmまでのボルト外しはインパクトドライバーを使用して時短してます。
デフを下ろさずにマウントブラケットだけ取れるらしいので挑戦しましたが、ボルトが硬く無理な体制で力を入れた際に筋を痛めてしまいました。
なので、おとなしくオイルを抜いてデフを下ろしました。
マウントは少しクラック有り。
プレスでデフマウントを抜きます。固着してかなりかたく、プレスが壊れそうでしたが、何とか抜けました。
両方抜けました。
RIGIDのマウントは助剤を塗ってハンマーで叩いて入りました。
デフをもどしますが、マウントがブラケットに対してキツキツで、位置決めに苦労しました。
その他いろいろ元通りにしてオイルを入れれば完成です。
ATSの機械式LSDが入っていて、オイルはコレが調子いいです。
入れるのはいろいろ試してコレに落ち着きました。
交換後、通勤でしか乗っていませんが調子良さそうです。
音と振動は少し増えました。
シフトアップでクラッチをつなげる際にかなりスムーズになりました。
コーナーでは車全体がしっかりしたように感じます。
LSDが入っているならこのくらいの硬さのデフマウントにしたほうが良さそうです。