ロードスターの読書感想文コンクール課題図書・人がつくった川・荒川・☆☆☆★★・読書・two-k魂に関するカスタム事例
2023年06月21日 17時20分
R6年3月10日、2代目となる魂赤のNDを納車しました。 ドライブと読書と映画が好きなアラフィフオヤジです。 呼ぶときは「ハル」でお願いします。 フォローはコメントのやり取りのある方のみとさせていただきます。 言い合いになりそうな場合には、CTの規定に則り即ブロックします。 R6.3 「ハル@マグローズ🐟」から改名
今朝、某ブンで。
紫陽花が綺麗に咲いてきたのでコラボ撮影したいけど、ちょうどいいポイントがない。
車を止められない道沿いだったり、コラボできない場所(私有地など)だったり。
毎年撮影してるところに行きたいけど、行く時間がない。
今年は紫陽花コラボは諦めるしかないかなぁ。
あ、夏のロングツーリングもかなり厳しい状況です。
ボランティアの仕事が忙し過ぎます。
あ、ユニセフ的なほんとのボランティアじゃないですよ。
ほとんど手当がつかないお仕事のことです。
ほんとブラックです。
明日はFF16の発売日。
プレステ5買っちゃおうかなぁ…
どうしよう。
【読書記録】
【22】,『人がつくった川・荒川』長谷川 敦:著(旬報社)
あらすじです。
日本中に水害をもたらした2019年の台風19号。
東京都心を貫く大きな川・荒川は、甚大な被害を与えた大雨にも関わらず氾濫することはなかった。
それは江戸時代から続く、人の思いによって守られた川だからだった——
● ● ●
本年度全国中学校読書感想文コンクール課題図書の3冊目です。
これはいわゆる説明的文章というやつです。
論説というには簡略です。
荒川がなぜなんども流れを変えているのか。
荒川はなぜ台風や大雨に耐えられたのか。
そういった治水や利水にまつわるお話が、非常にわかりやすくまとめられています。
治水にはあまり興味がありませんでしたが、とても興味深くて面白い作品でした。
☆☆☆★★星三つ