スカイライン GT-Rのsajitaskieさんが投稿したカスタム事例
2020年07月25日 21時20分
旧垢→https://cartune.me/users/618641 Twitter→https://twitter.com/sajitaskie1?s=09 sajitaskieと申します 自動車の部品を扱う仕事をしています GT-R歴は30年、直6 RB専門です その前はL20から乗っていました 車歴は230グロリア、元年式HCR32、2年式BNR32、8年式BCNR33 LMは正確には総数188台(基準車86台Vスペ102台) Vスペの台数が14台と言う都市伝説を払拭中
今日は好天から一転して雨(´・ω・`; )
早く梅雨明けて~(^_^;)
DA64V エブリィ遂に廃車(´・ω・`; )
ヘッドガスケットとウォーターポンプが怪しい(^_^;)
で、気になってたフロアエンドのサビをガシガシ叩くwww
穴が開くと言う(爆)
DA64Vはリア周りが弱いね(;´д`)
前の方はそうでもないんだけどね~
まあこれは、リアタイヤハウスとフロアのパネルの接合部でのシール不良
生産ラインでシール材がちゃんと塞いでいないので、接合部に水が入っての腐食です
クォーターパネルもこのようにサビ…
これはまだ可愛い方w
ラスガード施工してたので、サビるのは結構遅かった方です
ここはパネルボンドの不良ですね~
ボンドのせいで、水が抜け難くなってしまっています
知ってる限りでも数十台は全く同じ症状、古くても新しくても代わり映えしない…
現場から生産工程に反映されないのはどうかと思うよ(;´д`)
リアタイヤハウスから覗くw
この部分にはね上げた泥水が腐食を進めます
他にはK6Aはブローバイガスが多いのがね~(^_^;)
せめてオイルセパレーター位欲しい…
エアクリーナーBOXに入り込んで液化したブローバイガスは、緩やかな下りスロープのインテークホースを通ってISCバルブに入り込みますw
そこでアイドル不良を起こすのよね…
そういう風に作ってるとしか思えない構造(爆)
エンジン自体は悪くないのに、補器類がダメダメな印象です(´・ω・`; )
速いし快適だったのですが、細かい部分がね~(;´д`)
ハイゼットカーゴよりは良かったです
次の愛車はDA17Vです(爆)
さて、どんなダメ出しをしようかな😃