シエンタの移植・流用・トヨタ純正部品に関するカスタム事例
2024年02月14日 19時24分
170系シエンタから外して、10系シエンタには使えなかったパーツ5選😅
170系では定番の移植技、ムーヴ175、タント375の純正アームレスト
10系はアームレストの角度を決めるピン位置が、170系と真逆の位置にあり、取り付け不可😱
60系ハリアー、80系ノアヴォクのドアミラースイッチ
スイッチ先端にメッキが付いてるヤツです
170系シエンタとは基盤を入れ替えるだけで使えましたが(LEDの発光色が違うため)、10系シエンタはドアミラースイッチの構造そのものが違い、大きさもカプラーも何もかも違うため、取り付け不可😱
プリウス30系のフューエルリッドオープナーレバー
こんな物まで移植する変態😅
170系シエンタにはポン付けでしたが、10系シエンタは固定の為のツメの位置やボルト位置の高さが違い、取り付け不可😱
レクサスのボンネットフードオープナー
これは多分10系シエンタにも移植可能かもしれませんが、上記2点が不可だった時点で、もういいや‥となりました😅
今回のシエンタは、カ◯グーのようなビジネスバンっぽい雰囲気にしたいので、変に高級感あるパーツ移植は止めようとなりました😅
レクサスISのプッシュスタートボタン
170系シエンタもIS同様8ピンで、外周のメッキリングを入れ替えるだけで、ポン付け可能でしたが、10系シエンタより前に発売の90系ノアヴォクのスタートボタンが10ピンらしいので、10系シエンタもおそらく‥ということでバラしてませんが不可😅
以上、10系シエンタには移植が出来なかった(しなかった)パーツ5選😅
番外編として、コートフック付アシストグリップは移植できました😊
リアの片方くらいはこれが標準でも良さそうな😅