ヴィッツのカーオーディオDIY・デットニング施工・オーディオテクニカに関するカスタム事例
2023年07月16日 12時42分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます システム紹介します カーナビ カロッツェリア AVIC-CW902 スピーカー カロッツェリア [ミッドレンジツイーター]TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプカロッツェリア PRS-D700 サブウーファー TS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てオーディオテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
昨年の年末に運転席側のスピーカーを交換して以来
デッドニングは施行しないまま時が経ちアレから時間が過ぎ(૭ ᐕ)૭
年明けの2023年にやりました
昨年の年末に助手席側のスピーカーを交換して以来
デッドニングは施行しないまま時が経ちアレから時間が過ぎ(૭ ᐕ)૭
年明けの2023年にやりました
オーディオテクニカAT-AQ409を使ってデッドニング
工具は圧着ローラとトンカチで
運転席側アウターパネルにスピーカー裏に、スポンジを貼り
手でアウターパネルを叩き鉄板が響く所に制振材を貼り
アウターパネルは鉄板なので圧着する時にローラでゴシゴシすると鉄板が凹むし、
なので手でゴシゴシ(ノ)`ω・(ヾ)
インナーパネルに
制振材と吸音材を貼り
圧着ローラとトンカチでゴシゴシと剥がれないように何度も圧着
助手席側も運転席側も同様にデッドニング
サイドカットオフ調整とタイムアライメント調整し