インプレッサ WRXのDIY・リア周り補強バー・メーカー不明に関するカスタム事例
2019年02月28日 19時16分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
これは、2年前ぐらいにヤフオクで落札し装着した補強バーを紹介!😁
出品者からはメーカー不明、取付説明書なし…ただリア周りの補強バーとだけ分かっているとの説明がありました。
そのせいか、他に入札者もおらずにアッサリ落札、両方で5000円ぐらいだったかな?お安く手に入れることができました。😅
で…補強バーのメタリックブルーはクスコだけ!
という変な拘りにより、塗装しました。😅
アッサリ落札としてますが、自分のGC8のリア周りと睨めっこして…なんとなく取り付けイメージができたから、落札しましたよー🤣
装着したらこうなります。
バー下側は、リアメンバーフレーム部のブレーキホースブラケットと共締め固定。
問題はリアストラットタワー側でした。
ここには取り付け穴があるわけでもなく、バー取り付け用に穴を開ける必要があります。。
リアホイールアーチ側から見ると…こんな薄い鉄板のとこにボルト締めして…効果あるんかいな?
と…思っていましたが…
トランクルーム側から見ると、ストラットタワー部の1番強くなっている部分に固定する形になっていました。
😆
さて次は、リアキャリパーです。
これは、スバル純正のGDBブレンボ車のフロントキャリパー取り付け剛性を上げるタイバーというものです。
自分も、これは流用してフロントは装着してます。
この経験があったので、手に入れたものをどう装着すればいいか、すぐに分かりました。🤣
てなわけで…こちらはアッサリ装着できました。
さて、効果を実感できるかと問われれば…微妙ですね。
いいんです!GC8の延命、老化防止に少しでも繋がればとの思いから装着してますから。🤣
自分のGC8より古いGC8はそうそうはいないはず、なんせGC8が発売された年に購入したのですから。
少しでも、老化防止処置をして…これからもGC8仲間と交流し続けてられたらなぁ…と、そんな思いを強くしている今日この頃です。😅