ランパさんが投稿したカスタム事例
2022年07月26日 11時43分
ポロ乗ってます。 車が大好きなので、色々な車種の方と繋がれたらいいなと思っています! 皆さんのチューニングやドレスアップなども参考にして、ちょっとずついじっていけたらなと思ってます!
おはようございます🌞
ボルボやっと帰ってきましたが、ネタがないので本日はもう1人の相棒crm250arのエンジンオイル継ぎ足しについて書いていきたいなと思います。
ご存知の方が多いと思いますが、crm250ar君が載せている2ストロークエンジンは、エンジンオイル交換ではなく継ぎ足しがメインになります!
なぜかというと、ガソリンと一緒にエンジンオイルを流して潤滑油として使い、その後排気ガスとして排出します。そのため、オイルを循環させる4ストと違い、2ストはどんどんと新しいオイルを消費していくので継ぎ足しという形になるそうです。
また、2ストエンジンの特徴である白煙とオイルくさい排気ガスは、この性質のせいです👍🏻
このことは、いつもお世話になっているお店の方に教えてもらうまで知りませんでした。
エンジンオイルを燃やして排気ガスとして排出してるというのがこの写真でよくわかってもらえるかなと思います。
crm250ar君は、マフラーの延長線にちょうどナンバープレートがあるため、排気ガスが直で当たります。その結果、真っ白なナンバープレートがこんなに真っ黒になってしまいます😫
なかなか頑固なので、綺麗にするのが大変です笑
前置きが長くなってしまいました。
今回継ぎ足すオイルは、NILSさんのDUO SYNT R
というやつと、ゾイルさんの2スト専用添加剤です。
NILSは、イタリアのメーカーです🇮🇹
多分2輪のオイルがメインだと思います。これを使う理由は、エンジンが良く回る気がするし、カブりにくい気がするからです。(カストロール・ホンダ純正と比べて)
お値段はリッター約3500円!高ぇです!
でも、2ストエンジンにおいてエンジンオイルはとても重要なものなので、良いやつ使ってます👍
オイルを入れるところは、カウルを外したら出てくる白いところに入れます。入れすぎると、駐車場にオイルをお漏らししてしまいます笑笑
洗車してないので汚いのはお許しください🙇♂️
後はふたして、カウル付け直して、エンジンをかけてしばらくアイドリングしっぱなしにして、エンジン止めて終了です。
継ぎ足すだけなのでカンタンですし、時間もかかりません。
2ストエンジンは、整備がしやすいのが良いですね!
もうネタ切れなので、滋賀県の長浜にある鉄道スクエアに置いてあるD51の写真で終わりたいと思います。かっこいいですな^_^